
100均で作る 開くミニ道具箱 DIYにとっても便利!収納便利!
100均でミニ道具箱を作ろう!
鉛筆、はさみ、カッターなどの小道具をしまっておけます。
裏側には蓋付ボックスが付いていて、それを引き出すことでもう1つ収納ボックスが!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39208
- 350
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
画像の100均アイテムを用意します。
セリア、ダイソー、meetsで購入しました。
アンティークピン2個(セリア)
ボルト4個
折りたたみ式小物入れ(meets)
ペンボックス3個(ダイソー)
蓋付ボックス2個(セリア)
取っ手(セリア)
丸棒(セリア)
カッティングボード/取っ手付き2枚(セリア)
カッティングボード/長方形(セリア)
折りたたみできる小物入れの脚を取り外し、ネジがとまっていた両端に穴を開けます。
穴はボルトを通せる穴の大きさにしてください。
この脚は後で半分に切ります。
茶色の扉付きボックスにも同じ大きさの穴を片側だけ開けます。
もう一個のボックスは反対側に穴を開けます。
好きな色に塗装します。
画像には折りたたみ小物入れの脚が2本ありますが1本でいいです。
ペンボックス3つは元々 デザインされている箇所を塗らずに活かしました。
この場合、商品詳細が書かれているシールをデザイン面にマスキングテープ代わりに貼って塗装すると良いですよ。
画像のように長方形のカッティングボードを底に敷き、その上に長方形のボックスとペンボックスをボンドやネジで中央に固定します。
最初に長方形ボックスを固定し、ペンボックスは両サイドの2個が長方形ボックスの両端と合うように固定しています。その真ん中に最後のペンボックスを固定(ペンボックスの間は多少隙間が空いて並んでいます)
蓋付ボックスを並べ中央をボンドで接着し、取っ手を付けます。
取っ手が付いている側に蓋が開くように。
脚の棒を半分に切ります。
蓋付ボックスと脚の棒の穴にボルトを通し止めます。回転するように少し緩めに締めます。
蓋付ボックスを土台の長方形ボックスの上に乗せます。
脚の棒を画像のあたりに合わせて長方形のボックスまで穴を貫通させます。
長方形ボックスの方も脚の棒をボルトで付けます。
これも回転するように緩めに締めてください。
両サイドに取っ手付きカッティングボードを釘またはネジで固定します。
※ボルトがサイドの取っ手付きカッティングボードに当たっていたのでボルトが当たる部分を少し削りました。
カッティングボードに丸棒を通します。
ここでは、セリアのアンティークピンで丸棒が抜けないように止めました。
接着してもいいですよ。
カッティングボードの穴とぴったり合う丸棒が売っています。
これで完成!
表側はこんな感じ。
裏側はこんな感じです。
取っ手を前方に引けば蓋付ボックスが開くので下にあるボックスにも物が入れられます。
最後まで見ていただいてありがとうございました
instagram / @spr20xx
RoomClip / SPR
DIYREPi / SPR と検索してください。
Twitter / @spr_smilemind
下記のリンクからどうぞ!
- 39208
- 350
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro