
リビングに『小屋』を作ります♪~前編~
我が家は細長いリビング。
窓側は食事をしたり、家族団らんの場に使っているのですが、
玄関側は光も入らないので、使い道がないんですよね・・・・。
(ほとんど物置状態)
賃貸マンションは、ある形の中でどう使うかがポイントになってきます。
そんなマイナスをプラスにした時の様子をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 55238
- 396
- 0
-
いいね
-
クリップ
元々はこんな感じでした
縦に長いリビング。
手前側は暗いので収納に使おうと思ったのですが、
ここはリビング・・・・・。
来客などがあった場合など、必ず目に留まる場所なので
見られても素敵でいて、上手く活用できる方法で
なんとかしたいと思います。
作る場所を決めます
リビングの一部なので、サイズは畳2枚分ほどの大きさになってます。
わかりやすいよう、マスキングテープで印をつけております。
材料を用意します
サイズが決まったら、どこに何本支柱が必要で、
壁の板は何センチが何本必要なのかを算出します。
木枠を作ります
凸凹に合わせて作っていきます。
パーテーションとして使っていたこちらを、
木枠に取り入れます。
骨組み出来ました
天井は少し開けて作ってます。
内側に穴をあけた三角の木を打ち付けて、
その下の柱にも穴をあけております。
こちらは、ライトをつける予定なので
その配線を通す場所になります。
壁を作っていきます
2種類の幅の板を、適度に織り交ぜながら
打ち付けていきます。
こちらは入口になります。
ルーバーが残っていたのでそちらを飾り、
空いている部分に壁を打ち付けていきます。
小屋の形が出来ました
入口はこんな感じになっております。
横から見た風景です。
パーテーションは、小屋の窓として使えるように
組み込みました。
オイルステインを塗り、乾かした後
ペンキを塗って、
小屋完成しました♪
縦長だったリビングに、もうひとつお部屋ができて
物置になっていた部分がうまく活用出来る様になりました♪
窓がついているので、キッチンでお料理しながら小屋の中で
作業も出来るのでとっても楽ちんです。
そしてリビングの窓から入ってくる陽射しが
そのまま入るように、リビング窓側にも窓をつけているので
昼間でも明るくいられます。
窓があるので小屋の中にいても、リビングやキッチンが見渡せて
家族と一体化できます**
出来上がりはとっても大きな小屋に見えますが、
最初にアップしたとおり、
ここは『畳2枚分の大きさ』なんです♪
賃貸マンションなので、壁に棚を作るコトは出来ません。
このように自作で小屋などを作ると、
好きなところに好きなデザインの棚を、打ち付けるコトが出来るので
とっても快適になりました。
** 何かの参考になりましたら嬉しく思います **
~その後、さらにリメイクした様子は後日『後編』でアップいたします~
- 55238
- 396
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
天袋をDIY!あまり使わない天井スペースを有効活用ak3
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
ダイニングテーブル真っ二つ!!季節に合わせる家具リメイク☆aya-woodworks
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
リビングと和室の仕切りを作りました!urucoto
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部
-
吊り戸棚をDIYで撤去!夢を叶えたキッチンasamiiimasa
-
【100均DIY】道具不要!簡単すのこラックがトイレの簡易収納にピッタリ♪neige+手作りのある暮らし
-
簡単DIYとニトリで模様替え計画【窓辺編】ak3
-
とにかく自分で作るんです!温もりを感じられる手作り家具のススメmaca Products