
カフェの黒板メニューボードの作り方
ノリエ
DIYをしていると必ず出てくる端材。端材消費で作ったカフェトレーが思いがけずとても気に入ってます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
合板
杉板
セリアの取っ手2つ
作りたいトレーの大きさに合板をカットします。
その大きさに合わせて杉板もカットします。
周りにボンドをつけます。
杉板と合板を圧着させます。
しっかりと乾いたら、裏からビス止めするので下穴を開けます。
下穴用ドリルビッドで開けるとこのようにくぼみができ、ビス頭がしっかり収まります。
塗装前に文字を書いてみました。
大好きな絵本の「はらぺこあおむし」を翻訳アプリで英訳しながら書きました。
オスモカラーのチークを塗布しました。
セリアの取っ手をつけて完成です。
おやつタイムが楽しくなります♪
立てかけて文字を見せるように置いても♪
合板も杉板もDIYをしている過程で出た端材です。
端材のみでカフェトレーがしかも、思ったよりも簡単にできたのがうれしかったです。
おやつを作るのも楽しくなりました♪
端材がまた溜まったら家族分作ろうかと思います。