
端材が大変身★漆喰塗料で琺瑯風プレート作りました♬
今回は家にある端材を使って
琺瑯風のプレートを作りました♬
プレートはディスプレイしやすいので何枚もほしくなりますね(^_^*)
端材処理にもなるのでぜひ作ってみて下さい♬
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11712
- 65
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは Milyです♬
今日はペイントで琺瑯風のプレートを作ってみました。
仕上げに保護材を塗るので耐久性アップです。
完成はこちら↓

プレートにしたいサイズのベニヤ板を用意します。
どんどんたまってくる端材のベニヤ板で作るのがオススメです(笑)

琺瑯風の仕上げにしたいので
角は丸く、表面も滑らかにヤスリをかけておきます。

次にグラフティペイントフロアを少し厚めに塗ります。
ツヤありの塗料なら他のものでも大丈夫です。

続いてマスキングテープを貼ります。
マスキングテープも角は丸くなるようにカッターで切ります。

プレートの外側をぐるりと一周
プラスターメディウムをコテで塗ります。

塗り終わったらすぐにマスキングテープを外します。
綺麗に縁取りができました♬

先ほど作った縁取り部分に
グラフティペイントのGFW-29を塗ります。
アクリル絵の具でも大丈夫です。

好きな文字をステンシルします。

琺瑯風っぽく見えるようにツヤを出す為に
グラフティペイントのクリア(塗膜保護材)を塗りました。
ツヤありのニスなどでも大丈夫です。

最後にアクリル絵の具でサビ塗料して完成です♬
サビ塗装はミルクペイントのラストメディウムを使うと簡単にできます。

端材が琺瑯風のプレートに変身しました。
保護材を塗ってるのでお庭でも長持ちしそうです。
ぜひおうちの端材処理に作ってみてください♬


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
他にもペイントリメイクの記事書いてるのでよかったら見て下さい。

- 11712
- 65
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
セメントリメ缶DIY♪yuna
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
ダイソーのアクリル絵の具3色だけでできる!工具箱をシルバーメタリックな男前ツールボックスへとペイントリメイク☆aya-woodworks
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama