
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆
aya-woodworks
ペンキ塗装で塩ビパイプがずっしり重い鋼管に!
そこにオレンジ系ペンキをチョイ足しすると…
錆サビアンティークな鋼管に!
ここでは変身の過程を説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この塩ビパイプを組み立てた棚を錆塗装していきます。
棚板は針葉樹合板をカットしたものです。
まず、塩ビパイプの表面にサンドペーパーで傷をつけます。
ペンキの付が良くなるように
プライマー(ミチャクロン)を塗布します。
こげ茶のペンキを塗りました。
茶色、こげ茶、赤茶色etc 茶系にもいろいろありますが
好みの色でOKです。
オレンジ系のペンキをスポンジでポンポンたたいていきます。
錆塗装完了です。
天板の板も同じように
こげ茶+オレンジで仕上げて完成です。
これは約50年前の超アンティークな(笑)キッチンの台です。
錆塗装すると…
ずいぶん変わりました!
同じアンティークでも全く違う分野ですね(笑)
調子に乗ってこんな物やあんな物まで
錆サビにしちゃったので…公開します!
錆塗装、簡単に楽しくできるので
男前インテリアに…というときにはおススメです!