
立てたら黒板に!2WAY木箱をDIY
簡単な木箱の組み立て方、持ち手の穴あけのハウツーをまとめてみました。
黒板にもなる、マグネットもつく多様に楽しめる木箱ですよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24415
- 93
- 0
-
いいね
-
クリップ
慣れれば簡単!木箱の組み立て方
電動工具をお持ちの方だったら・・・という前置きありではありますが、慣れれば結構簡単に作れてしまう木箱の作り方を
ご紹介いたします。
まずは持ち手となる穴のあけ方から。
上から3センチくらいのところにしるしとなる線を引いて、端から同じ長さのところに両脇にしるしを。
しるしのところに穴あけドリルの先端を当てて穴を開けます。
二つの穴と穴を囲むように線を引き、そこにジグソーの刃を入れてダダダっとカットします。
初めからうまくはできません。私もまだ穴が不格好になったりしますが、回数を重ねるにつれてコツをつかんでいます。
底となる板と側面の板の長さは一緒でOK。
側面の板の厚みの分を引いて持ち手となる板の長さもはかり、カットします。
丁寧にサンダーをかけて下準備は完了です!
底をマグネットもつく黒板に!
今回使用したのはターナー色彩さんのマグネットペイント。
3度塗りします。そのほうがマグネットのつきがよくなります♪
枠となる板には消しゴムハンコを捺して、ワックスを塗りました。
下穴を開ける用のドリルビッドで穴を開けてからビス止めをします。
下穴用のドリルビッドを使用するとビス頭がすっきり収まってくれますよ♪
マグネットペイントをペイントした底板にカラフルな黒板塗料をペイントします。
黒板塗料は2度塗りしました。ステンシルも施し、枠に底板をビスでとめます。
完成しました。
持ち手の部分は特にやすりかけを念入りにします。
木箱としても使用でき、立てればディスプレイに使えます。
マグネットペイントもペイントしてあるので、端材で作ったマグネットもちゃんとつきますよ♪
いかがだったでしょうか?
電動工具がないと簡単に・・・とは言えませんが、希望のサイズの木箱を作れるのは何かと便利です。
今回は普通の木箱にプラス黒板にもなる木箱にしてみました。参考になればうれしいです♪
- 24415
- 93
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら