
コンパクトに収納!おいなりさん型おしぼりのたたみ方と収納案
食事の時にちょっとしたおしぼりがあると嬉しいのは皆同じだと思います。
私も来客の際には、料理や飲み物と同時におしぼりを出すことが多いです。
来客数にもよると思いますが、常に12個はすぐに出せるように用意しております。
また、Tシャツやタオルにも応用できますのでトライしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9433
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずはやってみよう!おいなりさん型おしぼりのたたみ方
おしぼりを広げます。
下から3分の1ぐらいのところを目安に折り返します。
折り返したまま裏返します。
次に折り返した側を上にして、1/3のところで折り返し左右を重ねます。
そして下からクルクルと巻いていき、最後に折り返し部分を裏返し巻き込みます。
(上の写真の折り返し部分を裏返すようにして巻き込んでいくと下の様になります)
完成です!
100均で購入したラックに収納!
丁度12本入ります。
さっと取り出しやすい形に収まりました。
カゴに立てて収納もできます。
数量が減ったりしたときは立てて収納したほうが取り出しやすいかもしれません。
おいなりさん型おしぼりの良いところ
おしぼりと言えばクルクルと巻いて出されるイメージですが、渡すときや取る際に広がってしまうこともあります。おいなりさん型だと、渡すときに広がらず渡せます。
おしぼりを濡らすときも、少量の水を含ませ絞れば全体にいきわたり濡れおしぼりになります。収納しているところから取り出して、少し濡らし、ギュッと絞ればすぐに渡せます。
おしぼりを濡らしてから丸めて出すよりスピーディーに提供できます。
Tシャツ、タオルに応用編
Tシャツやタオルにも応用し、収納時にコンパクトにしまえるという利点があります。
旅行などでも活躍できる方法で、一つ一つが広がらずまた、コンパクト収納できるのでお勧めです。
おいなりさん型Tシャツのたたみ方
Tシャツの場合は、裾を5cmほど裏返します。(Tシャツの大きさによって変えてください)
縦に3つ折りにし、おしぼりと同じ要領で衿の方から丸めていきます。
最後に裏返し部分を丸めこみ完成です。
フェイスタオルのたたみかた
フェイスタオルのように横に長いものあ半分に折ってからたたんでみてください。
生地も厚いのできっちり3分の1に折りたたまず、少しずらして折り返すとたたみやすいかもしれません。
いろいろと試してみてください。
あとがき
服やタオルをたたむことで省スペースに収納することは収納の基本です。
普通に畳んだ方が、おいなりさん型より、省スペースに収納できるかもしれませんが、一つ一つを取り出し、さらに取り出した後にも自立したり出来る新しいたたみ方の一つとしてよろしければ試してください。
ご覧いただきありがとうございました。
- 9433
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
サイズ別完全攻略!【無印良品】的☆タオルのたたみ方。nsianeo
-
【収納】たたみ過ぎずシルエットをキープして収納する方法我が家
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
捨てないで!買わないで!余ってる【紙袋】で仕切ってムダなく収納mujikko@もの選びコンサルタント
-
100均アイテム2つで作る「乱れない!スカーフ収納」マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【100均セリア】憧れのふわふわマットを格安で手作りしてみました!urucoto
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
引き出しやカバンの中のぐちゃぐちゃは仕切りで解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
針も糸も使わない!切りっぱなしソーイングで埃よけカバーを作る思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
Can☆Do から…ついに出た✨スタンディングバッグ・パスタ3Pniko