
塗り壁DIY VOL.28 塀の小窓~扉ペイント
塗り壁DIY VOL.27で造った扉の裏側の桟を仕上げ、ペイントで仕上げました!
選んだカラーはミルクペイントの『インディアンターコイズ』と言う色です。
メディウムとバニラ色で少し汚しを入れフレンチカントリー風に仕上げてみました!
まだ壁面には漆喰を塗っていないので下地モルタルのままチョット映えないですが、クリーム色の漆喰のカラーが入るとこの扉も引き立ってくることでしょう~♪(*^^)v
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5074
- 20
- 6
-
いいね
-
クリップ
ネジ釘を使わず木製ダボのみで造った木製の両開き扉
ネジや釘を使うと経年により木の部分がグラついたりネジ周りが黒く変色し腐ってしまいます。
ネジや釘ですと木材との間に隙間が出来そこから水分が染み込み腐食を促進してしまいます((+_+))
接着剤と収縮率も近い木製のダボを使って扉を組み立てています。

お気に入りのカラー
ターコイズブルーが少しくすんだ様な感じ!
明るいけど落ち着いた雰囲気の表情になります
単色でも十分いい感じなのですが・・・
ここはちょっと遊びたくて・・・
時が経って傷んできた感じを表現してみました。
アンティークメディウムとバニラ色を使って汚しを入れてみたら
アイアン丁番との相性も抜群です!!

大き目なアイアン丁番で
大き目なサイズのアイアン蝶番をチョイスして存在感をUPしました!

漆喰塗り待ちのフェンス!
まだ外は寒い日が続き壁面の漆喰塗りは待ちの状態です((+_+))
後はこの壁面に漆喰を塗っていけば完成です!
1~3番目の塀と同様のクリームカラーになります。
漆喰のカラーが入るとこの扉の色が一層映えてくると思います♪

外側(裏側)からの感じは!?
アイアンが無い分シンプルですが、漆喰のカラーとのコーディネイトで
ワンポイントのプラスカラーになります!

裏側全体の感じ
石垣の上の基礎部分もさらにレンガを追加し最終的にはこちらにも漆喰を塗っていきます。
無骨なコンクリート肌も明るい壁面になる事でしょう~!!

扉を開けた状態
扉を開けてみるといい感じで後ろの田んぼも見えてきます。
夏になると稲穂で周り一面グリーンとなり我が家の塗り壁が一層映え、
普段とは違った表情になります。
これからお花の季節になれば扉を開けたその場所に、鉢植えのお花達を置いて
癒されたいですね~

日暮れ時の表情
夕方に日が傾き始め、ウォールライトが点灯すると
昼間の表情とはまた違った表情も楽しめます。
明るすぎず暗すぎない感じの中での塀の表情は何とも言えないいい感じです!

フランス瓦・レンガ・漆喰・木製扉
これらが時を経て表情が変わっていく過程も
また楽しみの一つになりました。。。
- 5074
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
玄関開けて丸見えの1DK。間仕切りでカフェのようなお部屋に。eden
-
【DIYで玄関リノベ】壁をモルタル風に見せる簡単ペイント技!エイジング塗装でかっこいい空間作りmaca Products
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
DIYで作ろう!トタン屋根付き*多肉棚!yu_ki
-
自己流モルタル造形で劣化した門柱をリメイクしました♬Mily
-
ドアをリメイク♪レトロでオシャレなアンティーク風ドアをDIY☆aya-woodworks
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
大変身!中古住宅の暗〜いトイレを明るくナチュラルな空間にDIY!kiki_nekko
-
シーリングライトをインダストリアル風照明に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe