
DIY!!調味料ラック①
調味料ラックの作り方です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20493
- 247
- 0
-
いいね
-
クリップ
棚作成の時の注意ポイント
調味料ラックを作るのは2回で前回作った時の反省点から学んだこと。
①自分の普段使うボトルの大きさをチェック
以前、ラック作成した時に油のボトルやキッチンペーパーなどの大きさを考えず作成してしまいました。すると、棚を作成し終わった後にボトルが入らなくて悔しい思いをしました。なのでしっかり大きさをチェックしてから作成するようにした方がいいと思います!!
②コンロやIHから棚までの間いっぱいに棚を作らないこと。
何故かというと、圧迫感が出るからです。少し隙間を開けることで圧迫感が解消されます。
板を自分でものキッチンサイズに切る!
板を自分のキッチンに会うサイズに切る!
塗装
使った塗料はミルクペイントのピスタチオグリーン!一回塗りで発色が良く、オススメです。写真の状態からまたアンティーク加工していきます!
塗料を刷毛に少しつけ、余分な塗料を取る
角から撫でるように塗る。
組み立て
組み立てる時のポイント!
①釘を打ち付ける部分に印をつける
②大きい棚を作る時は真ん中に棒を打ち付ける。
何故かというと、棒がないと物を棚に乗せていったときに板が曲がるのを防ぐ為です。
ポイントはこれぐらいです。
キッチンペーパーたて
100のキッチンペーパーたてを購入してそれをビスで留めてます!!
とりあえずこれで完成!
調味料ラックの配置と物を置く
配置してみました!ぴったりのジャストサイズ!
物の配置!ほぼ100均のものです!可愛く見える物に砂糖などの調味料をいれると見栄えがいいです。
それと油などの容器のラベルを剥がすだけでもいいと思います!!
最後に
今回はとりあえず正面の棚についてご紹介させて頂きました。
1番いいのは自分が使いやすいように作る事だと思います!
- 20493
- 247
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【DIY】オーブントースターラックをつくる。〔キッチン改造計画#3〕そあら
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
キッチンの収納を見直しながら自分好みにDIY!レンジの上もおしゃれな収納に活用♪HANDWORKS*RELAX
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
セリアの板と木製ピンチでかわいい収納フックを超簡単DIYmaca Products