
DIYがもっと楽しくなる!染料を使った木材の染め方
染料で木材に色をつけることができるってご存知でしたか?
ペンキを使うと木目が見えなくなってしまいますが、染料を使うと木目を生かして、木材の風合いを変えずに色を付けることができます。
染め方も手軽で簡単です!
カラフルな木材でDIYをもっと楽しみましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11379
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
染料を使うメリット
①木目や木材の風合いを活かして色を付けられるので、温かみのある仕上がりになります。
②染料液に浸けて染めることができるので、手間も時間もかかりません。
③染料は粉末なので、必要な分だけ水に溶かして使えて無駄がありません。
④塗料のようなキツい匂いがありません。
染め方は2通り!
「浸けて染める方法」と「塗って染める方法」の2種類をご紹介します。
染め方① 浸けて染める

染料を水またはお湯で溶かし、木材を浸けます。
染料の量によって濃さを変えることができます。
溶かす量の目安(水500mlに対して)
濃い:染料5g 普通:3g 薄い:染料1g
↑100均のウッドクリップを染色中
好みの色になるまで浸けます。約1〜5分くらいです。

ウッドクリップを液から取り出し、そのまま乾かします。

乾いたら完成です。とっても簡単ですね。
左:ALERT RED 右:CALM BLUE
部分的に浸けてもOK

部分的に浸けることもできます。
最初はYOLK YELLOWに半分くらい浸けました。

十分に乾いたら、今度はTURQUOISE BLUEに先だけ浸けます。

先の部分は1色目と2色目が混ざった色になります。
この表現ができるのは染料だけです。
染め方② 塗って染める

染料を水またはお湯で溶かし、スポンジで塗っていきます。
溶かす量の目安(水500mlに対して)
濃い:染料5g 普通:3g 薄い:染料1g
重ね塗りをして濃くしていくこともできます。

細かいところは筆で塗ります。

そのまま乾かします。自由に配色できるのが楽しいですね。
(HOT PINK、TURQUOISE BLUE、YOLK YELLOW使用)
カラーも豊富

PAC FABRIC DYEで浸けて染めた木材の見本です。(濃いめの染色液使用)
木材の種類や状態、元の色によって多少色が変わりますので、目安としてお考えください。
好みの色がない時は、染料を混ぜてオリジナルの色を作ることもできますよ。
注意点
染料は塗料と違い、摩擦や水濡れで色落ち・色移りしやすいです。
摩擦や水に濡れる可能性があるものは、染色後に十分乾かしてからニスやクリア塗装で表面をコーティングしてください。
屋外で使用するものや、椅子などの強い摩擦が生じるものは染料の使用をお勧めいたしません。
染色後のお取扱いには十分ご注意願います。
使用した染料はこちら

家庭用染色キット「PAC FABRIC DYE」(パックファブリックダイ)。
現在、全15色です。
木材を染める際は染色キットの“染料だけ”を使用します。
オンラインショップでは単品染料5g入りの販売もしています。
ぜひご利用ください。
- 11379
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【DIY】家にあるものでステインが作れる!オリジナルステインの作り方☆ASTY-STYLE
-
100均のミルクペイント家庭用塗料をレビュー!ダイソー・キャンドゥ・セリアLIMIA DIY部
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
【100均】ついに出た!ダイソーの新しい塗料『ナチュラルミルクペイント』初心者さんでも試しやすい♪ペイントリメイク☆aya-woodworks
-
プラスチック素材にミルクペイント!?下地に◯◯を塗るだけ!ABS樹脂やポリカーボネートなど実際に検証してみたLIMIA DIY部
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
DIY初心者さん向け♪100均塗料って実際どう?の疑問を解決!〜ミルクペイント編〜____pir.y.o
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto