
「荷台にロープを固定する方法」を兄弟に伝授する父。
トラックの荷台に荷物を固定したい時、僕らはゴムのバンドを使っているんですが…昔はそんなのなくて「ロープ(ヒモ)で固定してたんだ」って父が言うわけです。
そんなわけで、父がロープを使って軽トラックなどの荷台の荷物を「ギュッと固定」する縛り方を僕らに伝授してくれたんですね。
それを動画で撮影しておりましたので公開しよう!というのが今回のお話し♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5010
- 17
- 2
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
ひらた家具店ではトラックを仕事で使うわけなんですね。
(1.5トンのトラックです)
そこに家具を乗せて配達したりするわけですが…
その時に荷物を固定するのは、「ゴムバンド」を使っているんです。
(「ゴムバンド」ってゴムのヒモのことです♪)

トラックで荷物を固定している黒い線がゴムのバンド。
一緒に写っているのは社長(兄)です♪
ゴムバンドがない時はどうする…?
普段はこうやって「ゴムバンド」を使っているわけですが…
ロープで縛らなきゃいけなくなったら?って場面もなくはないわけです。
そんなわけで。
「こうやって縛るとギュッと固定できるぞ」というのを
父が平田兄弟に伝授したことがあるわけです。
過去何度か教えてもらったんですが…
そんなにやる機会がないのでなかなか覚えてられないんですね(笑)
ってなわけで、以前に教えてもらった時に動画で撮影していたんです。
忘れても見たら思い出せるようにね。
その撮影した動画って2年以上前になるんですが…(笑)
ようやく編集してYOUTUBEにアップしましたので、ここで公開します!ってわけ♪
こちらです!
↑父が僕ら兄弟に教えている場面を撮影したもの。
(URLはこちら→https://youtu.be/kghoup5Vwlk)
この動画が、父が僕ら兄弟に教えている場面を撮影したもの。
縦向きに撮影しているので、スマホからだと
YOUTUBEで全画面表示することをオススメします♪
動画ではロープを縛りながら教えているのが父で、
それを見て「うんうん」とかって言っているのが社長(兄)と店長(弟)です。
この縛り方、名前が不明です(笑)
この縛り方。
一度ネットで検索しようとしたんですが…
そもそも何ていう名前の縛り方かも分からない(父も知らない(笑))ので調べようがなかったんですね(笑)
でも軽トラックの荷台にロープで固定している方なんかもよくやっているみたいですし、そんなにマイナーでもないのかな、と。
(昔の方は「ジャッキをかける」という言い方をしたりするみたい)
ロープを使って荷物をギュッと縛れるので、結構便利なんだと思うんですね。
なかなか活躍する機会がないんですけど…(笑)
とにかく。
この動画、主に僕らの備忘録としてアップしたんですけど、
機会があった時に誰かの役に立ってもらえれば嬉しいです。
良かったら覗いてみてね♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

こちらのお話しもお役に立てるんじゃないかな、と。店長オススメです♪
- 5010
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ソファーを「一人で担ぐ方法」を家具屋の店長が伝授します♪ひらた家具店
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
実は色々あるんです!家具・インテリアの数え方。ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
カーペット(じゅうたん)を切る時には、何を使ったら良い?ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します!ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店