
DIYだからできる!フルオーダーのネイルサロン看板DIY☆
自宅ネイルサロンを経営しているお友達のママさんに依頼され、看板を作ることになりました!
じっくり話し合って相談し、その人に合わせて作れるのがDIY♪
初めての挑戦でしたが、楽しく作る事ができました(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4106
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは相談
依頼主であるお友達とじっくり話してイメージを決めるところから始めた看板作り。
どんな感じにしたいのか、
どこに置きたいのか、
何色がいいか、
サイズはどれくらいか、など画像を見たりしながら話し合いました。
いつもは思いつきや思い切りで物作りをする私にとってはとても新鮮で、ワクワクします。
材料
イメージやサイズが決まったところで、ホームセンターで木材を買いました。
○SPFの1×4材長さ1820㎜ 2本
○ホワイトウッド長さ1820㎜ 2本
を使います。
木材をカット&塗装
植え込みの土の部分に設置したい、との事で、高さ120㎝×幅35㎝のサイズを希望。
1×4材は横板に使うので35㎝の長さに、
支柱として使うホワイトウッドの角材は埋め込む部分を考えて120㎝+15㎝の長さでカットします。
丸のこを使ってスパッとキレイに真っ直ぐに切っていきます。
断面と塗装面を丁寧にヤスリがけしてから塗装します。
水性ステインのウォルナットを塗って乾かします。
組み立て
横板となる板を並べ、支柱の角材を重ねて木ネジで固定していきます。
ずれてしまわないように壁にピッタリと板をつけてからインパクトドライバーを使って木ネジで固定すれば、一人でも特別な道具がなくてもキレイに組み立てる事ができます。
固定できたらもう一本の角材も同じようにして固定します。
これで看板の骨組みができました。
お店の名前を転写
黒く塗ったA4サイズのベニヤ板にお店の名前を書いていきます。
A4サイズにプリントアウトした用紙の下にカーボン紙を挟み板に乗せ、文字を上からなぞります。
転写された文字を白いペンキで丁寧に塗っていきます。かなり細い部分があるので、絵の具の筆とつまようじを使いました。
ボックス作り
もう一つ、お友達からのオーダーで、メニュー表を入れるボックスをつけて欲しい、との事なのでボックスを作っていきます。
ボックス作りは、100均のミニ黒板をベースに枠を作る事にしました。
黒板のサイズより1㎝ほど小さいサイズで杉板をカットし、コの字に組みます。
木枠に合わせてカットしたベニヤ板を背板として用意しておきます。
前面の黒板を取り付ける前に、背板となるベニヤ板を釘で打ち付けて固定します。
背板の2ヶ所にドリルビットで穴を開けておきます。
紙のメニュー表を入れる箱なので、雨天時などにボックスごと取り外して室内で保管ができるようにするため、簡単に取り外しできるようにと思って開けた穴です。
前面につける黒板はボンド&斜めに釘を打ち込んで固定しました。
これでメニュー表を入れるボックスが出来ました。
コーティング
店名の書かれたベニヤ板・ボックスを取り付ける前に骨組みを含め全体に仕上げの塗装をします。
使ったのはOldvillageのクリアーペーストグレーズ。
この油性のコーティング用塗料で仕上げると水はじきも良くなるので、水回りや屋外で使う雑貨の仕上げによく利用しています。
しばらくはベタつくので、1日かけてゆっくり乾かします。
仕上げ
クリアーペーストグレーズが乾いたらベニヤ板を釘で取り付け、ボックスをL字金具にひっかけて完成です。
既製品は完成度がとても高くオシャレなものがたくさんありますが、好きなサイズで好みのものをお安く作れるのがDIY!
今までは自分や家族が欲しいものを無計画で作っていましたが、誰かのために考えて作る、という貴重な経験が出来ました。
あれこれ考えたり、いつもは手を抜いてしまう作業にこだわったりと、楽しみながら作れました♪
DIYの楽しさを改めて実感できた物作りができてよかったです。
閲覧いただきありがとうございました(^^)
- 4106
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ