
L字キッチンの死角を備蓄庫へチェンジ!by ミニマリスト
L字キッチンの死角になる部分を「ローリングストック(備蓄循環)庫」にチェンジしました。備蓄品を日常的に使いながら、常に新しいストック品を準備しておく仕組み作りをL字キッチンで作れます。最低限のモノで「もしも」を備える。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3232
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
普通のL字型キッチンの死角は使いにくい
L字キッチンの死角には大抵回転式の収納棚が設置されていますが、掃除はしにくいし使いにくいですね。収納を増したいとは思いませんが、それに気づき回転台を撤去することにしました。
破壊作業はちょっと大変でした
ネジを外しましたが・・・回転台は取り外せないので、壊しましたよ〜。
この方が奥まで使えますね
災害用備蓄品を使いながら保存します
災害備蓄として水は1日1人2Lと言われています。全部は無理でも常にミネラルウォーターを2-3日分は置いておきたいですね。他にお米も欠かせません。長期保存の水は高いし、使うのを忘れて古くなるのは避けたいもの。使いながら保存していく仕組みを作っていきましょう。
- 3232
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
【冷蔵庫】既存の仕切、棚、本当に必要?内トレーを外して自分流にカスタム収納!【洗面台】ライフオーガナイズたなばた
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫