
意外と簡単!?話題の飯ごう「メスティン」でオムライスを作ってみた
“個”で行動することが大切な中、ソロキャンプが人気ですよね。キャンプ道具の中でも、“メスティン”とい...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 290
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
“個”で行動することが大切な中、ソロキャンプが人気ですよね。キャンプ道具の中でも、“メスティン”という弁当型のアルミ飯ごうがコンパクトで、パッキングしやすいと重宝されています。家でも簡単にご飯が炊けるうえ、弁当型なのでそのままお弁当として持っていけるメリットも。そこで、今回はメスティンを使ってオムライスにチャレンジしてみました。
●想像していた飯ごうの形を覆すようなオシャレ感に“きゅんっ”
話題のメスティン。このサイズは1合炊きの飯ごうです
メスティンという飯ごうの存在を知ったのは、雑誌やテレビで見たことから。弁当箱のような形は、今まで小学校のころの飯ごう炊さんで見た飯ごうとは全く違うもので、むしろオシャレ感が漂っています。ちまたでも人気商品のようで、アウトドアショップに行ってもなかなか出合えませんでした。何回か足を運んで、やっとのことで手に入れたのは、スウェーデンのブランド「トランギア」のメスティン。
基本のお手入れをし、さて、何を作ろうかとネットでレシピを探したところ、オムライスが目に入りました。というのも、オムライスを作ろうとチャレンジしても、うまくチキンライスを包み込めなかったり、上手にオムレツが作れなかったりと、失敗することが多かったからです。でも、このメスティンを使えば上手にできそうな予感!
●基本は材料を入れて火にかけるだけ。これって結構便利かも!
材料はお好みで。塩気が欲しかったので鶏肉の他にベーコンをプラス
購入したメスティンは最大容量750mlのもので、ちょうど1合分のご飯を炊くことができます。オムライスのレシピは
を参考にしながらアレンジしました。
オムライスの材料として用意したのは、お米、鶏肉、ベーコン、ピーマン。お米はといでから水を浸透させるため30分ほど置いておきました。
タマネギを炒めるのもちょうどいいサイズ感
レシピでは、材料はそのまま入れればいいとされていましたが、タマネギは炒めた方が甘みが出るかなと思い、メスティンを使ってタマネギを炒めることにしました。深さがあるので回りにこぼれることなく、炒められることに感動! 実際メスティンはご飯を炊くだけでなく、炒めたり、ゆでたり、網をプラスして薫製を作ったりとなんでもできるマルチな調理具なのです。一人暮らしなら、これ1つでいろいろ作れてしまうかも。
●材料を入れて、いざ点火!ちゃんと炊けているかのワクワク感がたまらない
ケチャップを入れてお米と混ぜます
具材をお米の上にのせてこのまま炊きます
固形燃料でもご飯が炊けるので、コンロの火は弱めにしました
いよいよ、ご飯を炊きます。水に浸したお米にケチャップを混ぜ、材料を入れたらふたをして、コンロの火を付けます。1合だったら約20分ほど。チリチリという音がしてきたら、水分がとんでいるので火を止めます。
ふたをしたままなので、中で本当に炊けているのか気になります。「この感覚、飯ごう炊さんのときもあったなぁ」と、懐かしさとともにワクワクとした気持ちになりました。
●炊けたらふたをあけ、溶き卵を入れてそのまま保温
このままでもおいしそうに炊きあがりました
チリチリという音が聞こえてきたので、火を止め、ドキドキしながらふたを開けます。あ! ちゃんと炊けてる!
今回卵は2つ使いました
感動しながらもすばやく溶き卵を入れます。ふたたびふたをして、メスティンをタオルなどでくるんで保温。そのまま自然に卵が固まるのを待ちます。
とろりとしたオムライスに!?
15分後、ふたをあけてみると、まだ少しだけかたまり切れていませんが、オムライスが完成!
上からケチャップをかけてそれらしく…
トロトロの卵とチキンライスがいい感じ!
早速食べてみると、ご飯はちゃんと炊けているし、卵のトロリ感もちょうどいい感じ。タマネギの甘さとベーコンの塩加減で、味もいいあんばいに仕上がっています。メスティンのままで食べるというのも、なんだか新鮮でした。
かかった時間は、お米の浸透を除けば40分ほど。ご飯を炒めてチキンライスを作り、卵でくるんで…など、通常のオムライスの作業を考えると、料理の腕に自信がなくても作れる簡単クッキングでした。
アウトドアやキャンプは、始めるまでにちょっと勇気と時間がかかるけれど、メスティン1つで“おうちキャンプ”気分が味わえたのは、新しい発見でした。ほかにもパンケーキなども作れるようなので、いろいろなレシピを試してみたいです。
- 290
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome
-
無印の土鍋は「蒸し皿」でさらに便利になる!ほったらかしで2品できます!mujikko@もの選びコンサルタント
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部
-
料理する気力0でも大丈夫♪レンジで簡単!キッチンの頼れる相棒【クック膳】つくもはる
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
炊飯器以外でご飯を炊いてみよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
ホットプレートはスリムな時代!山善のスリムホットプレートが優秀なわけmaiikkoo
-
【超優秀】100均に行ったら絶対チェックして!買ってよかったキッチンアイテム5選LIMIA お買い物部
-
土鍋ご飯に憧れる方へ。ご飯用土鍋のメリットデメリットほどよいミニマリスト 香村 薫
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo