
こたつの天板を変える! 木の葉型の天板DIYしてみました 木の葉型にするには…
寒いの時季には、こたつ
それ以外では、テーブルとして使用‼︎
四角い天板だと、我が家にはちょっと狭くなるような…角をなくした木の葉型の方が、自由な位置に座れたりするのが◎で、作ってみました
左右対象にする木の葉型に、悩みましたが、このやり方で、出来上がりました(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7602
- 41
- 0
-
いいね
-
クリップ
リビングにあるローテーブル
我が家は、冬にこたつとしても使えるのがいい♡
私、寒がりなのでこたつ大好きなので、市販のものを組み直して作りました
材料
天板として使う 合板 →ちょっと厚めの方が反ってこないのでいいと思います
合板の方がお手頃価格に
もう1枚の合板 → 天板のものより薄めで
天板とはさむように使います
角材 SPF材 などを用意
我が家は、使わなくてなった市販のこたつを分解して、アンカーなどは、使用しました
細長〜い定規のようなので、よく曲がる形状のもの
プラスティックだったり、竹の材質だったりがいいと
①木の葉型をとります
合板をタテと横、それぞれの真ん中に印をつけます
木の葉を形をどれくらいまでの丸みを出すのか、イメージして長さをだします
Aの長さです
Aの長さを決めたら、合板の両はしに印をつけます B
4ヶ所に書きます
細長〜い定規のようなもの 材料の中にかいたもの
イメージとしては、下敷きをペコって曲げる感じで使います
タテの真ん中の印から B の位置にプラスティックのものをあてて、曲げます
写真が撮り忘れてしまったので、切ったあとに写真撮ってみました(°0°)‼
ごめんなさーい(T ^ T)
型取りに一生懸命になりすぎてしまいました
型取りをしたら、ジグソーで切ります!
我が家の場合は、合板の天板の長さを120センチに対して、Aの長さを40センチとしました
Bのところの切った端をサンダーで、こすってボコッとならないようにしました
他の所も、端も表面もサンダーをかけて、肌触りよく!
もう1枚の薄めの合板も同じ形になるように、切った板をあてて、型取りしてから切ります
ケバケバは、ヤスリます(サンダーでも)
同じ形で天板を2枚作ると、こたつとして使うときにこたつ布団を広〜くして、入る場所を広〜くするためです!
薄めの合板を天板にして、足を組み立てます
SPF材などで
②脚をつけます
写真の通り、こたつの脚を4本位置を決めてから、間の長さをはかってつけていきました
こたつのアンカーも入るサイズを確認して、間に木を入れます
黒いステイのような金具は、前のこたつの分解で出たものがあったのをつけました
要らないこたつがあったら、使うといいです
ペンキを全体に塗ります
厚めの合板は、のせてあるだけの状態です
写真は、春夏使用です
ズレたりが気になる時は、我が家は、ビスで少しとめて冬になったら、ビスをはずします。(完全にとらないぐらいです)
冬、こたつを使うときには、天板の2枚の間にこたつ布団をいれて使います
大きめのこたつでありながら、四隅を丸くすることで圧迫を減らして、行ききをしやすく!
お友達がきても、詰めやすいのでけっこう座れますょ
- 7602
- 41
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
【DIY】SPF材で愛犬に安全なペットサークルを作ってみましたkumi*
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO