
こんなに変わる板壁リメイク!かっこいいカフェダイニングへDIY☆
再リメイクで手直しをし、少しずつテイストを変えているキッチン&ダイニング。
キッチンカウンター上の棚とダイニング照明のDIYに続いて今回は板壁をリメイクしてみました!
- 26020
- 126
- 2
-
いいね
-
クリップ
再リメイクで部屋の雰囲気を徐々に変えているダイニング&キッチン。
第一弾ではキッチンカウンター上の棚をシンプルにし、
第二弾ではダイニングの照明をリメイクし、ちょっと大人な隠れ家カフェ風にテイストが変わってきました。
その時のリメイクの様子は以下のアイデアをご覧下さい(^-^)/
↓↓

板壁を再リメイク
カウンター上、照明と来たので今回は壁です。
カウンター下の壁からリビングの腰高窓までの壁に縦方向に貼っていた板壁。
ナチュラルテイストのインテリア時代に貼ったもので元は真っ白。
インテリアの好みが変わるのに合わせ、ブライワックスを重ね塗りしていました。
板壁の幅が18センチと広めで、少しカントリーテイストな感じだったのでここをリメイクしていきます。
まずは雑貨や板壁を全部外してみました!
久しぶりに見る真っ白な壁!(笑)
タッカーでとめていただけなので取り外しは簡単。壁に痕も残っていませんでした。
ベニヤを加工
外した厚さ4ミリのベニヤを半分の幅、9ミリにカットしていきます。
作業した日があいにくの雨だったので、狭い玄関での作業…。
ブラックアンドデッカーの作業台が大活躍です!
ベニヤと作業台をクランプでしっかり固定し、板が動かないようにして作業します。
さらにジクソーのソーガイドを使ってカットしましたが、やはり多少は曲がってしまいました(^^;
ですが、ないよりは全然キレイに切れると思います!
古材風に塗装
カットしたベニヤ板を塗装していきます。
古材風の使い込んだ風合いを出したいので、ペンキを薄めて塗装します。
200ccの水に黒ペンキ20グラムを混ぜました。
ベニヤを並べてローラーでどんどん塗っていきます。
かなり面積が大きいのでローラーが便利。
あっという間に塗ることができました。
ベニヤの材質が違うものがあるので、同じ色で塗ってもこのように色の違いがでました。
パズルのように板貼り!
塗装が乾いたら横方向にタッカーを使って固定していきます。
色の違いを利用してランダムに配置していきます。
真っ直ぐにカットできず、ばらつきのある幅の板がいかにピッタリはまるかを考えながら配置していくのはパズルのようでした。
貼り終わり
多少の隙間がありますが、全部貼り終わりました。
板壁は、板の幅や貼る方向、色が違うとこんなにも変わります!
キッチンカウンターの上や照明、全体の雰囲気に統一感が出ました。
今、我が家のインテリアのテーマは『シンプル&かっこいい大人カフェ☆』
新しくなった板壁には雑貨をごちゃごちゃ飾らずシンプルにしました。
before↓↓
after↓↓
ずっと気になっていた板壁をリメイクして大満足♪
右側の白い壁など、部屋の雰囲気を変えるリメイクはまだまだ続きますよ~(^^)
閲覧いただきありがとうございました(^-^)
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 26020
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【ポイント最大44倍♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部