
ハロウィンパーティ!ゲームと遊びのアイディア
子供達を呼んでハロウィン パーティ!
食べ物はもちろんですが、
子供達が喜ぶゲームは何をしたら良いか悩みますよね。
我が家では子供が1年生の時からハロウィンパーティをやっています。
最初は小さいものだったのですが
だんだん人数も増え、
今はだいたい子供6人ぐらいでパーティをします。
(ちなみに今年は9人です!)
その中で子供達が喜んだ?・・・・
イヤ、もりあがったものをご紹介しますヽ( ̄▽ ̄)ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4010
- 25
- 1
-
いいね
-
クリップ
<パーティ基本情報>
・娘とその同級生3〜5人(全て女の子です)
・小学1年〜4年生までの4年間でやったパーティゲーム
子供達がキャーキャー大はしゃぎ!モンスターの体!
オススメ度 ★★★★★
<ゲーム内容>
子供達に目隠しをして
モンスターの体の一部を子供たちに触らせるゲーム。
<ゲームのやり方>
子供達を横一列に並ばせて、目隠しをします。
子供の目の前にモンスターの体の一部を持ってきて触ってもらいます。
その時に
「昨日私の友達が魔女の目玉を手に入れたの」などと言い信ぴょう性を深めます。
モンスターと言っても、もちろん本物ではありません( ̄▽ ̄)
モンスターと言いつつ、全部食べ物です。
例えば・・・
☆魔女の眼球→ゆで卵
☆ドラゴンの皮膚→ポテトチップス
☆ミイラの鼻水→ゼリー
☆ミイラの歯→ガム(粒)
☆魔女の髪の毛→茹でたスパゲティー などなど
まだ考えればいっぱいあると思います。
これ、かなり盛り上がり、キャーキャー言いながら触ります。
このゲームしたのが、小学校低学年の時だったので
90%ぐらいは本気で信じていたと思います。
信じていなくても、見えないもんですから触るのは怖いんですよね( ̄▽ ̄)
もちろん最後には種明かしをして、
また盛り上がって終わりです。
<注意点>
・子供達にタネを見られないように注意!
・たまに本当に怖がる子がいます。
そうゆう子には目隠しをせず、見ててもらいます。
でもそれはそれで楽しそうですよ。
なんてったってただの卵にみんな怖がっているんですからね。(* ̄ー ̄)
※手だけが入るボックスを使ってやるのも良いと思いますが、
目隠しをすると、それだけでキャーキャー盛り上がります。
バランスが大事!ドーナッツ早食い
オススメ度 ★★★★☆
<ゲーム内容>
ドーナツを手を使わず早く食べるゲーム
<ゲームのやり方>
ドーナツの輪のところに糸を通し
パン食い競争のように吊るします。
一列に並んでもらい、手を使わず食べきった子が優勝!
もちろん落としてしまったら失格です。
手を使わず、食べるというのが難しいんですよね。
また、落としてもダメというのも
糸とドーナツとのバランスを考えなくてはいけないので大変です。
<注意>
お腹が空いていなかったり、
大きいドーナツだったりすると、
途中でお腹がいっぱいになってしまう子もいます。
ミイラを作れ!ミイラゲーム
オススメ度 ★★★☆☆
<ゲーム内容>
トイレットペーパーを使い
ミイラを作る速さを争うゲーム。
<ゲームのやり方>
子供達で2人1組に分かれ
一人がミイラ役、もう一人がトイレットペーパーを巻いて
ミイラを作る役でスピードを争います。
これ、ハロウィンゲームとしてはポピュラーだと思うんですが
正直、あまり盛り上がりませんでした。(ノ_-。)
<原因>
・巻いているうちに気持ち悪くなる子が出てきた。(自分が回りながら巻くため)
・最初はゲーム感覚で楽しいのだが、トイレットペーパーが長いので飽きてくる。などなど
ただ終わった後に、トイレットペーパーをぐちゃぐちゃにして
トイレットペーパーのベット?にしたり花吹雪みたいに飛ばして遊んでいて
それはとっても楽しそうでした。
娘はまたそれがやりたいと言っているので、結果的には良かったかもしれないです。
<改善点>
スピードを争うゲームではなく、見事なミイラを作る!とかにすれば良かった?
トイレットペーパーあらかじめ1/3ぐらい減らしたものを使う、
または短いトイレットペーパーを使用。
危ないので椅子に座らせてやるのが良いと思います。
※使用し終わったトイレットペーパーは、まとめて粘土を作り再利用しています。
女の子は大好き!クッキング
オススメ度 ★★★★★
ゲームではないのですが、女の子同士なのでクッキングは盛り上がります。
我が家でやってみたクッキングは
<ミイラソーセージ>
パン生地は先にあらかじめ作っておいて、
子供達にはソーセージに巻いてミイラを作ってもらう。
<ピザ>
餃子の皮を使った簡単ピザで、トッピングをしてもらう。
<クッキーにお絵描き>
あらかじめクッキーを作っておいて
キャンディライター、スプリンクルを使って自由にお絵描きしてもらう。
<ケーキポップ>
ケーキの土台の部分は作っておいて、
子供達にはキャンディライター、スプリンクルを使って自由に作ってもらう。
などなど
簡単なんですが、後々食べられるし女の子は好きだと思います。
また、作り終わったもの(クッキーとケーキポップ)は
パーティ終わりまでに包んで置いて、お土産で持って帰ってもらうと
ご両親にも見せることが出来て喜ばれます(^▽^)/
当たると辛い!モンスターボール
オススメ度 ★★★☆☆
<ゲーム内容>
いわゆる、ロシアンルーレットです
<ゲームのやり方>
モンスターボールというネーミングで
ケーキポップの中に一つだけハズレを入れて食べてもらいます。
よく罰ゲームとかでありそうですけど
からしとか、わさびはかわいそうなので
我が家ではガーリックパウダーを生地に入れてみました。
匂いでバレましたが(笑
子供達は美味しくないものは食べたくないので
嫌がってましたねー(^▽^;)
でも美味しいもの入れてもゲームになりませんから・・
これは盛り上がる!ホーンテッドハウス
オススメ度 ★★★★★
<ゲーム内容>
肝試しです!
<ゲームのやり方>
我が家の場合、2階を全てお化け屋敷にしました。
2階には私が作成したオバケたちを配置して、
二人一組になり、札を取ってきてもらいました。
皆んな怖がっているんだけど、楽しんでましたよー!
ポイントはやはり暗くなってからやることです。
去年からホーンテッドハウスをやり始めたのですが
パーティを夕方からに変更しました。
実は今年のホーンテッドハウスは今制作中です。
去年よりかなーり怖くなってます!
今年のホーンテッドハウスに使う魔女。
ちなみに悪魔もいます。
もっとご紹介したいのですが、
このサイトではちょっと趣旨が違う気がするので(^▽^;)
妻には本気すぎると言われてます(笑
子供達が驚いてくれると嬉しいなあ!
- 4010
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
【悲報】ハロウィンのかぼちゃは腐るぞ!気をつけて。おばけかぼちゃをDIYで作ったら即腐った!の巻。LIMIA DIY部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
もう迷子にならない!紙コップにペーパークイリングでかわいく目印つけようこじゃる
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
【セリア】これも100円?!知育おもちゃが大人も楽しめて難易度自在kukka
-
ケーキの保存は誰もが持ってるアレで簡単に!奏ちよこ/こまどりや
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
100均アイテムで将棋セットをDIY~週末パパがやるシリーズ~すばぱぱまま
-
クリスマスにおすすめの絵本10選!子供に読み聞かせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙が好きならハサミもこだわるべし!こじゃる
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
Bryan Harperさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5