
和えるだけ! 冷凍保存できるずぼらソースが便利すぎた!
毎日の献立に頭を悩ませている皆さん、味付けに迷ったら「とりあえず和えればOK!」の“冷凍ソース”を作りおきしませんか。教えてくれたのは、「伝説の家政婦」として話題になったmakoさん。もむだけで完成、使い回しまくれる万能ソースを時短アレンジレシピとともに教えてもらいました。今回は和風・中華におすすめの「えのきごまソース」です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 594
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
※情報は『LDK』2020年5月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
便利だけどメンドウ……そんな冷凍保存を変えます!
冷凍食材ってあると便利ですよね。なにかもう一品というときに冷凍庫にストックしてあると助かります。
でも、買ってきた食材を自分で冷凍保存するのって、ちょっとおっくうになりませんか?
下茹でして冷ましたり、ひとつひとつラップに包んだり、雑誌やネットで見る「冷凍術」ってけっこうこまかくてメンドウ。テストする女性誌『LDK』では、冷凍保存のネックになっている「下準備」や「解凍」に注目。冷凍保存がぐんとラクになる方法をリサーチしてきました。
今回ご紹介するのは、食材ではなく調味料の冷凍方法。アイデア料理研究家のmakoさんにレパートリーが無限に広がる「ずぼら冷凍ソース」と、ソースを使ったレシピを教えてもらいました!
▼ずぼら冷凍レシピ満載のmakoさんの著書
『準備はたった1分! 家政婦makoのずぼら冷凍レシピ』
(マガジンハウス)
実勢価格:1320円
ずぼら冷凍ソースのここがすごい!
ソース作りってめんどくさそうに聞こえるかもしれませんが、袋に入れてもむだけで完成。使い回しのきく味付けにして数種類ストックしておくだけで、忙しい時や味付けに迷った時に超ラクなんです。料理のレパートリーがあっという間に増えますよ。
ポイント1:袋に材料を入れてもむだけ!
材料を袋に入れたら、もむだけで完成! 手間も調理器具も節約できます。
ポイント2:使いたい分だけポキッとできる
必要な分だけ折って使えるから、がっつり和えたり、ちょっと添えたり、好みで量を調節できます。
ポイント3:これ1つあれば味付けが決まる!
何にでも合わせやすい味付けのものばかりだから、アレンジ料理だってラクラクです!
アイデア料理研究家
mako 氏
味付けに迷ったら、このソースを和えるだけ!
それでは、冷凍「えのきごまソース」の作り方をご紹介します。
中華にも和風にも合う!「えのきごまソース」の作り方
<材料>
・えのき……2袋
・すり白ごま……大3
・めんつゆ2倍濃縮……大4
・塩……ひとつまみ
<作り方>
1 えのきは石づきを取り3等分に切り、レンジ600wで2分加熱する。
2 全ての材料を保存袋に入れて空気を抜いて平らにし、冷凍する。
3 食べるときは必要量取り出し、レンジで軽く解凍する(火を通す必要はなしなので、料理や好みによって凍ったままでもOK)。
え、コレだけ?ってくらいシンプルな材料でした。ポイントはえのきを加熱しておくことくらいでしょうか。毎回準備するより断然ラクです!えのきが特売のときに作っておくのもいいですね。
ここで、サンロクマルから冷凍しても鮮度やおいしさをしっかりキープするおすすめ製品を2つご紹介します。どちらも過去に行った13製品検証で1位を獲得した優秀アイテムです。
おすすめアイテム1:ダブルジッパーのジップロック
旭化成ホームプロダクツ
ジップロック(R)フリーザーバッグ M
実勢価格:514円/45枚
サイズ:縦189×横177×厚さ0.06mm
※Amazonのリンク先はパントリーの商品です
大定番の旭化成ホームプロダクツ「ジップロック(R)フリーザーバッグ」です。ダブルジッパーで鮮度ばっちり! ジッパー付きならこれが最強といえます。
そしてもうひとつ、コスパで選ぶならコチラ!
おすすめアイテム2:ジッパーなしで高コスパ アイラップ
岩谷マテリアル
アイラップ マチ付き
実勢価格:306円/60枚
サイズ:縦350×250×マチ40×厚さ0.009mm
※Amazonはセット販売ページに移動します。
岩谷マテリアル「アイラップ マチ付き」はジッパーがないので結んで使います。お肉に下味を揉み込んだり、手袋代わりに使ったりとにかく便利に使えます。
▼冷凍保存袋ランキング13選はコチラ!
こういった優秀アイテムを使えば、冷凍ソースの鮮度をしっかりキープすることができます。
次にご紹介する簡単アレンジレシピでおいしくいただきましょう!
「えのきごまソース」おすすめ時短レシピ3選
「えのきごまソース」を使った、おすすめの簡単アレンジレシピを3つご紹介します。どれも冷凍庫から出して使いたい分だけポキッと折って入れるだけで、おいしく作れます。
アレンジレシピ1:厚揚げ麻婆風
ごま油と豆板醤で一気に中華風!
<材料> ※2~3人前
・えのきごまソース……1/4袋
・厚揚げ(一口に切る)……1袋
・ごま油……大1
・豆板醤……大1
<作り方>
1 フライパンにごま油をひいて厚揚げを焼き、豆板醤を加え、香りが出るまで炒め合わせます。
2 えのきソースを入れてさっと炒め合わせます。
アレンジレシピ2:焼きナスのえのきごまがけ
シンプルなナスがご馳走に!
<材料> ※2~3人前
・えのきごまソース……1/4袋
・ナス(ヘタを取り縦半分に切る)……3本
・オリーブオイル(サラダ油でも可)……大1
<作り方>
1 オリーブオイルをひいたフライパンでナスが柔らかくなるまで焼き、えのきごまソースをかけます。
アレンジレシピ3:海苔と豆腐のサラダ
さっぱり和風のやみつき副菜!
<材料> ※2~3人前
・えのきごまソース……1/4袋
・もめん豆腐(水きりし、一口大にちぎる)……1丁
・味付け海苔(手でざっくりちぎる)……3袋
・きゅうり(うすい輪切り)……1/2本
<作り方>
1 全ての材料を混ぜ合わせます。
以上、冷凍「えのきごまソース編」をご紹介しました!
想像以上にカンタンにできて調理の時短にもなる冷凍ソース。ぜひ試してみてくださいね。
- 594
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
めんポンでラクラク♪ポリポリ止まらん♪『大根のうまだれ漬け』Yuu
-
寝坊した!そんなときでも安心お弁当おかず♡エリンギとピーマンのレンチン炒め武田真由美(節約アドバイザー)
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
節約神食材の厚揚げで作る☆1人分107円カサ増し照り焼きチキン武田真由美(節約アドバイザー)
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
【超オススメです!】巻かずに作る♪感動のうまさと柔らかさ♪『むね肉 de だし鶏ハム』Yuu
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
-
料理する気力0でも大丈夫♪レンジで簡単!キッチンの頼れる相棒【クック膳】つくもはる
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu