
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIY
swaro109
ノミを使ってディスプレイ用の三段スライド棚を作ってみました!
分解も可能なつくりとなっています。
材料はすべて杉材を使いました。
支柱となる角材、ノミで穴を開けた棚板、棚板の支えとなる板となっています。
(棚板や脚の板はSPF材で作ってもいいかと思います)
棚板の穴はスライド棚にするために角度をつけて穴をあけています。
穴のずれ角度を調べるために、支柱を角材の短いもので仮組みをして実測しました。
(実際の支柱は一本ですが、仮組みは短い物を間に挟んでいます)
仮組みで調べた穴位置をノミを使って開けます。
ノミを使って穴開けする場合、開けたい線より1ミリほど内側にノミをあてて彫りすすめるのがいいそうです。
(知らずに罫引きした線で彫ったので、少し大きめに開いてしまいました…汗)
四方から少しずつ彫りすすめています。
ノミデビューの割にはなかなか綺麗にできたかと(自己満足ですw)。
無事に貫通しました♪
少し割れちゃいましたが、それもまた味ですw
一段目の棚板に脚をつけて、支柱に通しました。
二段めの棚板に脚をつけて、支柱に通しました。
ズレの具合もバッチリ!
最上段の脚を付けて、ズラしたうえで支柱にビスでとめました。
支柱には通しているだけなので、分解も可能です。
塗装にはブライワックス(ジャコビアン)を使いました。
ブライワックスは塗るだけで一気に味わい深いものになりますよ。
再び組み立てて完成です☆
棚板にスライドしているので、ディスプレイには最適!