
《 簡単不織布マスク 》 ゴム不要、型紙不要、切ってカシャンでできあがり♪
カインズのキッチンペーパーで不織布マスクを作りました。丈夫なので、耳かけゴムいらずの一体型マスクが作れます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2617
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
カインズで昨日(2020.4.16)購入したキッチンペーパー。
素材はパルプとポリプロピレンの不織布です。
ロールタイプでミシン目が入っています。
ミシン目で切ったサイズから一体型マスクを作りました。
ミシン目で切った大きさは
縦265×横240mm
エンボス加工のドットの並び方に逆らわないよう今回は縦長の状態から作りはじめます。
半分に折ります。
もう半分に折り、はじの方に折り目をつけて開きます。
折り目のところまで切ります。
幅は大体1.5cmくらい、ドット2個分くらいです。
小さめのマスクにしたい時には、切る長さを短く、大きめのマスクにしたい時には、折り目よりもう少し長く切るとよいです。
若干、生地が伸びますので少し小さめのできあがりがよいようです。
お好みで♪
切った部分が重なるように真ん中から折り、角の部分を切り落とします。
これは、のちほどマスクにする時にわきから出る部分をなくすことにつながります。
開いて、上下を内側に折るとこんな感じになります。
プリーツを2ヶ所作って、ホッチキスでとめます。(マステでもOKです。)
内側からとめると、とがった部分が顔にあたらず、安全です。
プリーツは下向きにと言われているようですが、使う時には開いているのであまり気にしなくてもよいのかもしれません。
できあがり♪
顔にあたる部分はペーパーが2重になってるので、安心感があります。
CAINZのキッチンペーパーについて
60カット×2ロールで498円でしたので、1枚あたり5円弱で120枚作れます。
今まで試した中ではコスパ最強のようです。
3回くらいは手洗いできるとのこと、実用的なペーパータオルですね。
前にご紹介したスコッティの洗って使えるキッチンペーパーと似ています。廉価版という感じでしょうか。
読んでいただき、ありがとうございました。
どんどん簡単な方へ進化していく気がします〜(^^;)
みなさん、コロナにかかりませんよう✨

- 2617
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
【ダイソーリメイク】100均材料で、ラドロー風!フリルハンドルのトートバッグを作ろう美猫(みねこ)
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
こんなの欲しかった!無印良品の新商品『PP収納ケース用 フロントインデックス』sh.atyou
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
【100均ゴミ箱リメイク】ゴミがまる見えのゴミ箱にスイング式の蓋をつけて男前にayu
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
100均ボディタオルに取っ手を付けて使いやすく簡単リメイク!Miki Kiku78
-
【DIY】針&糸必要なし!ステンシルがおしゃれなミニトートバッグ株式会社エンチョー
-
セリアのボンボンボールメーカーを使って座布団カバーをハンドメイドhiro
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien