
セリア購入品でスリッパ収納!女子でも簡単にできるDIY♪
セリアで購入したアイテムを使って、スリッパ収納をDIYしました。
ハードルが高そうに見えるDIY、道具さえ揃えればあとは簡単♪
やってみたいけど何を用意すれば・・・
どうやってやるのかイマイチ分からない・・・
初心者な私でもできる簡単なDIYですが、
少しでもハードルが下がればいいなとグッズや工程を詳しく書いてみました^^
おうち時間にDIY、始めてみませんか♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2406
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
スリッパ収納のDIY
これは以前のスリッパ収納。
普段家族が履いているスリッパは、出かける時は下駄箱の扉裏に収納しています。
お掃除ロボットが掃除してくれる時に邪魔にならないようにするためです^^
使っているのは、粘着テープでくっつけるタイプのタオルバーです。
でもこれ!
先日娘が、よいしょー!!と引っ張ってしまい、粘着テープが剥がれてしまったんです。
もう3年くらい使っていましたが一度も取れたことがない強い粘着力だったので、
娘がかぶでも抜くような強い力で引っ張ったんだと思います。笑
でもこれを機に!
DIYしてみることにしました^^
DIYをする前に試していること
DIYで壁に穴を開けるとなると、本格的で、一度穴を開けてしまったら戻れない。
大事に住んでいきたいおうちなので、穴をあける前には仮の留め方ができるものを使います。
今回の下駄箱裏スリッパ収納の場合は、粘着テープでくっつけられるタイプのグッズを使い、
【この場所で使いやすいか】をずっと検証していました。
その結果、“この場所にあるこのグッズは使いやすい”ということが判明したので、
穴を開けても大丈夫!と不安なく思えるのです。
こういった時の検証に、クロスに付けたい場合にはJフックをよく使います。
留める針が小さく、外した時にも穴が目立ちにくいのに耐荷重が結構あるのですごく便利!
これがあればDIYして穴、開けなくてもいいんですけどね。。笑
でもやりたいんです!
いざ!DIY!
取り付けるのはセリアのこれ
インテリアアイアンバーと、同じブラックのネジもセリアで購入しました。
穴を開ける位置にマーキング
どこに取り付けたいかを決めたら、穴の位置をマーキングします。
穴を開けます
電動ドライバーにドリルをセットして、穴を開ける面と垂直に。
ガガガガガーー!!と押し当てます。
簡単に穴が開きます♪
ネジで留めます
まずは手回しのドライバーで、ネジの先端を入れ込みます。
初めから電動ドライバーでやってしまうと、ネジがうまく入らないことがあるので。
少し手回しで入れたら、次は電動ドライバーで最後まで押し込みます!
これでひとつできました!
本格的な位置決め
ひとつ固定ができ、次にネジを打つ前に、本格的な位置調整を行います。
ネジひとつの状態だとまだ動かすことは可能ですが、
2つで固定されてしまうともう動かせません。
バーが斜めにならないように、100均でも売っている平行器を使ってまっすぐになる位置を調整します。
この平行器では、小さい試験管のようなところに液体と少しの空気が入っていて、
平行になると中の空気が真ん中にくるようになっています。
100均でも十分ですが、本格的にDIYをするなら色んな機能があるものを用意するのも良さそうですね♪
位置が決まったら、反対側もマーキングをして穴を開けてネジを打って。。。
完成!
できました~!
実際にやってみるとすごく簡単だし、とっても楽しいDIY。
だけど、なんとなくハードル高くないですか?
私はそうでした。
でも電動ドライバーと先のドリルさえあれば、あとは100均やおうちにあるドライバーなんかで
充分できちゃいます♪
スリッパを収納したら、すっきり♡
使っている道具をご紹介
電動ドライバー
色々と検索をしたり詳しい人に聞いて、私が選んだのはこれです!
漠然と、買うならやっぱりマキタかなと思っていたのと、モノトーンのカラーも◎
大きさやパワーも、DIYくらいの作業ならこれで十分だと思います。
あと一緒に買っておきたいのが、電動ドライバーの先に取り付けるビットとドリルです。
これがないと始まらないので、忘れずに一緒に買いましょう^^
カッコいい工具箱も新調♡
THE 工具箱!とう感じのこの無骨な工具箱。
かっこよくてすごーくお気に入りです♪
もちろん中も使いやすいですよ!
この日のInstagramにも書いています♪
DIYまではしないけど・・・
壁にドリルで穴を開けるまではしないけど、ちょっと家具を組み立てたりはする方には!
コンパクトな電動ドライバーもおすすめです^^
私もマキタの電動ドライバーを購入するまでは、こちらを使っていました。
カラーボックスを組み立てたり、ベビーチェアを組み立てたり、
これだとあっという間にネジ締めができるのですごーく便利です♪
初めて使った時は、あの力いっぱい回していた私の時間はなんだったんだと悲しくなりました。笑
Let's DIY!
我が家ではDIYをするのは、私です。
主人にお願いしてもいつになるか分からない。
いつやるの?また今度。今度っていつ?
そんな会話にも飽きてきたので、自分でやろう♡
となったのですが、やってみると楽しくて。
でも実際始めるまでに、調べたり探したり、時間がかかりました。
やってみたいけど何を揃えれば、、、、そう思っている方の少しでも参考になればと思って書いてみました。
一緒にDIYを始めましょう♪
Instagram,楽天ROOM
日々の暮らし、お気に入りのグッズや掃除、収納方法など
Instagramや楽天ROOMにも載せています!
そちらもフォロー頂けたら嬉しいです^^
最後までお読み頂きありがとうございました!
- 2406
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
IKEAのステップスツール✨自分好みのカラーに塗って組み立ててみました!niko
-
【電動工具不要】オシャレな男前トイレットペーパーホルダーを簡単DIY!賃貸でもOK♪LIMIA DIY部
-
タオル収納は取りやすいのが一番!!100均アイテムでできちゃう簡単なタオルホルダー✨ayako.anko
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
【ダイソー】フローリング掃除を楽チンにするアイテム整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
階段下のクローゼット収納をアイリスの商品で快適改善ビフォーアフター!maca Products
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
噂よりすごかった!ブラックアンドデッカー!maca Products
-
【20秒で完成】セリアで簡単ネックレスかけを作ろう!Fujinao(フジナオ)
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko
-
傘立てではなく「傘掛け」!無印良品の「壁に付けられる家具」を使って、家族みんなが使いやすい玄関にDIYmiii
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
yuki @letoile__ lifeさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
コタツを買い替えなくてもOK!天板のキズや汚れが目立って来たら…naosunny2
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko5