
【予防掃除】お風呂の○○にマスキングテープを貼ったら掃除がラクに!
SNSで話題になっているマスキングテープを貼って汚れるのを防ぐという方法。
浴室ドア部分、洗面台など以前アイデア記事に書かせて頂きました。
新たに貼ってみたところお掃除が格段にラクになった場所があったので、ご紹介させて下さい♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10565
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
汚れやすいエプロンの隙間
我が家では定期的にエプロンを外して掃除をするようにしています。
その際に気になるのが浴槽とエプロンの隙間の水垢やピンク汚れ、黒ズミでした。
エプロンの構造上、しっかりカチっとエプロンを戻しても隙間が出来、僅かに段差も出来てしまいます。
そこで、汚れを防止する方法としてマスキングテープを貼ってみようと思ったのがきっかけです。
※ちなみに、冒頭で触れた過去のアイデア記事はこちらです。よろしければご覧下さい☻

マスキングテープとメンディングテープを貼り比べてみた
貼り比べ
マスキングテープを貼ってみようと考えたものの、浴室ドアや洗面台の隙間と違い、エプロン部分は直接水やお湯がかかりやすい部分です。
マスキングテープは水に弱くないか?
変質・変色しにくく水に強いとも言われているメンディングテープの方が適しているのではないか?
と考え、両方で試してみた結果がこちらです。
メンディングテープの結果
メンディングテープは隙間部分に空気が入りぴったり貼れなかった箇所(指先でしっかり貼ろうとするとフィルムなので簡単に切れてしまいます)があります。
結局そこが切れてしまって水で濡れていたり、空気入って密着していない部分が多かったです。
マスキングテープの結果
一方、マスキングテープは特に水がかかりやすい部分は剥がれかけていたものの、隙間部分はカバー出来ていました。
剥がす時にもベタつくこともなかったです。
ということで、我が家ではマスキングテープを採用です( ¨̮ )
セリアの24㎜マスキングテープがオススメ
一般的なマスキングテープは18㎜が多いですが、幅広タイプの24㎜の方が確実に隙間をカバー出来てオススメです。
今のところ1ヶ月に1回程度マスキングテープを貼りかえるようにしていますが、ベタつくこともありません。
我が家ではエプロンと浴槽の隙間、エプロンとエプロンの隙間にも貼っています。
最後に
いかがでしたか?
隙間に汚れがつかない分、お掃除時間も短縮されました♩
エプロンの汚れでお悩みの方、ぜひ試してみて下さいね。
❁最後までご覧頂きありがとうございます❁
❁いいね・コメント・フォロー、いつもありがとうございます、励みになっています❁
❁Instagramでは日々のお掃除などupしています❁
- 10565
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
掃除の後は汚れ防止がおススメ!掃除が楽になった汚れ防止の便利グッズをご紹介♪まめ嫁
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
100均でも買える!メンディングテープを使ってコーキングを汚れから守ろう♩sayaka.
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単スルっと】落ちた!このカビ取りジェル便利すぎヘンケルジャパン
-
【洗える網戸】お部屋の中からできる✨ネットを外して洗える網戸を試してみましたeden
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog