
☆丸縁すのこを使ってチョット大きめラックをDIY☆
ご覧いただきありがとうございます♪♪
前回と同様に丸縁のすのこを使って
少し大きめのラックを作ってみました。
100均などに売っているフタ付き収納BOXも重ねて入れられるような少し大きめのラックにしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44356
- 1265
- 0
-
いいね
-
クリップ
先ずは完成したもの*
棚の位置によって
重ねられる場所も上段だったり
下段だったりと変えられます。
【材料】
★丸縁すのこ
45cm×18cm×1.5cm (Seria)⑧枚
★45cm×12cm 木板 (Seria)⑥枚
★45cm×15cm 木板 (Seria)④枚
※ 45cm×12cmの木板3枚だとピッタリと
すのこに合いますが45cm×15cm2枚でも
少し奥行きが足りない程度なので
どちらも使ってみたくて2パターンで
棚を作りました。
ピッタリと作りたい方は
45cm×12cmを3枚で
棚①枚分を作ってくださいね☆
【その他いるもの】
☆ノコギリ
☆紙やすり
☆お好きな色の塗料
☆刷毛
☆塗装時のレジャーシート
☆塗装時に使う紙コップや紙トレイなど
☆木工用ボンド(今回は速乾タイプ)
☆すのこの形状で段違いなどがあるため
固定に使用する釘
※ 釘が苦手な方はL字金具ですのこと
棚を固定してください。
L字金具も100円ショップに売っています。
今回は釘を使って補強しています☆
では作り方を紹介します☆
丸縁すのこを8枚用意します
袋から出し赤いラインの場所をノコギリで
8枚全てカットします★
次に12cmと15cm幅の木板を
お好きな色に塗装します☆
今回はすのこは塗装せず
そのまま使いました☆
塗装し終わった12cm木板3枚を
木工用ボンドでくっ付けます
写真のように木板側面に木工用ボンドを塗ってくださいね☆
乾くまで待ちましょう☆
12cm幅3枚で1つの棚になるので
残りの3枚の木板も木工用ボンドでくっ付けて乾くまで待ちます★
15cm幅の木板も同じように
木工用ボンドでくっ付けます☆
赤い矢印の部分の側面に塗り
くっ付けましょう。
4枚あるので2個できます★
12cm木板3枚は奥行36cm
15cm木板2枚は奥行30cm
ピッタリ作りたい方は12cm3枚を使うと
ちょうどすのこの奥行きに合います。
少し奥行きが足りなくても大丈夫な方は
15cm幅の木板を2枚でも充分足りるかと思います。
次にすのこを木工用ボンドで
くっ付けていきます☆
写真のようにすのこの縁に
木工用ボンドをたっぷり塗り
くっ付けます☆
しっかりと乾くまで待ちましょう☆
先ほど作ったすのこ2個をくっ付けたものを4つ作ります☆
次に矢印の部分に木工用ボンドをたっぷりと塗り乾くまでしばらく待ちましょう★
しっかりと乾くまで待ちましょう☆
すのこ自体が少し重たくなってるので
木工用ボンドの量は多めにして
しっかりと乾くまで待ちます。
※ 木工用ボンドも多く使うので
敷物を置いた方がいいです。
写真は乾いた後に撮ったものですm(_ _)m
組み立てていきます
乾いたすのこを立てます。
ここがpointです!
すのこが大きく少し重たくなっています。
組み立てには壁を使って組み立てていきます。
まずは真ん中辺りから棚を付けていきます☆
12cm幅の木板3枚をくっ付けた
棚を使います。
写真の場所に木工用ボンドをたっぷりと塗り棚を取り付けます☆
反対側になるすのこの同じ部分にも
木工用ボンドをたっぷりと塗り
棚を取り付けましょう☆
こんな感じになります★
次は下段にも同じように木工用ボンドを
すのこの節にたっぷりと塗り
棚を取り付けます☆
残りの棚を取り付けます☆
上2段は15cm幅の木板で作った
棚を取り付けます。
棚自体はすのこの節が5個あるので
5段の棚が作れます。
今回は4段作りましたが
強度をしっかりさせる為に最低でも
3段は作ってください☆
しっかりと乾くまで待ちましょう★
しっかりと乾いたら
強度を増すために少し釘で補強しました。
すのこと棚の木板が交わる場所に横から
釘で補強します☆
木板の板幅が薄いので
細い釘を使ってくださいね。
あと棚の反りで浮きが出来てしまう事があるので、気になる方は棚の木板とすのこの節に上から釘で補強するといいですよ☆
気をつけないといけないのは
釘が突き抜けないように注意しましょう。
横に倒すと釘が打ちやすいですよ☆
補強が終わったら完成です★
補強がいらない方は
釘が無くても大丈夫ですが
極端に重たいものなどは置かない様に
してくださいね。
気になる方は釘を使わず
100円ショップに売っている
L字金具を使ってすのこと棚を
固定するといいかと思います★
100円ショップに売っている
スクエアBOXなどを置いてみました☆
子供のおもちゃや日用品など
部屋に散らかりがちな物を
仕舞っておく事が出来ますよ♪♪
- 44356
- 1265
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
工具不要!すのこで作る簡単万能ラック★asuka__na
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
キャンプやピクニックにも大活躍!すのこで作る折りたたみテーブル♪April0024
-
【DIY】場所をとらないポールスタンドで子供用鞄収納hiro