
【簡単な立体マスク!】ゴム不要。フェルトを1ヶ所縫って切ったらでき上がり♪
なるべく簡単な手作りマスクを目指して!
フェルトなら切りっぱなしでOK!ゴム通しも面倒なので省略。
1ヶ所縫って、あとは切るだけ。
作成時間は5分〜10分。
小学校高学年から作れますよー
3.13
不織布マスクのリンク追加
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25416
- 248
- 0
-
いいね
-
クリップ
新型コロナでマスク不足がまだ続いています。晴れた日は花粉が飛ぶし、まだまだマスクが必要。
手作りするなら簡単でないと、と思ってフェルトでマスクを作ってみました。
結構、良い感じの仕上がりです。
100均の大判フェルトなら6枚は作れますよ。いろいろな色で作ってみてくださいね。
縫うのがなーって思う方は
縫わない。ゴム不要。切ってとじたら出来上がりのプリーツマスクを下のリンクからご覧ください。
破れにくい不織布を見つけたので作った立体マスクはこちら。
ゴム不要、縫わずにマステで貼り合わせて作りました。
コスパよく、使い捨てOKです。
型紙をフェルトにうつします
裏表のわかる場合は中表にして重ねたフェルトに型紙をうつします。
型紙は手持ちのマスクをコピーして作りました。
耳の部分はフェルトだと伸びが小さいので、少し長めの方が良いです。
縫います
顔の前で合わさるところを縫います。半返し縫いだと丈夫にできますよ。並縫いでしたら細かめがベター。
ミシンなら両端は返し縫いで。(あっという間にできますね)
切ります
縫ったところから3㍉くらい離れたところを切ります。あまり近くだと穴が目立つかも、離れすぎだとうまく開かないので3㍉くらいを目安に。
他の部分は線の通りに切ります。耳にかける部分も切り抜いたらー
完成!
開いて裏返せば出来上がりです。小さめでもフェルトが少し伸びるので、耳にかければピッタリフィットする立体マスクです。
まずはひとつ作って、型紙を調整して自分にピッタリのマスクを作ってくださいね。
色違いで
色違いで作ってみました。
使うと耳の部分が伸びます。フェルトが薄いと伸びやすいようです。
洗えるフェルトなら何回か使えるかもしれませんが、衛生面の問題もありますね。
これなら作るのが簡単なので、使い捨てでもあまり惜しくはないかと思います。
みなさんのお役に立ちますよう。
やっぱり縫うのは面倒、という方に。
さらに簡単な
【切ってとめたらプリーツマスクのでき上がり♪】はこちら↓
- 25416
- 248
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
巾着袋の作り方|ミシン初心者でも簡単にできる!片ひもマチ裏地なしタイプLIMIA ファッション部
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部
-
簡単!手縫いでできる「スタイ」の手作り方法|100均や自宅にある生地を活用LIMIA ハンドメイド部
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
🍉夏休み明けの【雑巾】はコレで決まり‼️100均手拭いで可愛く簡単リメイク❤️お友達に羨ましがられること間違い無し😍💕lovekuma_emily
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
やってみよう!!穴補修!!ラントンレーブ