こんにちはlovekuma_emilyです。
夏休みは子ども達のお世話で追われ、夏休み終盤には宿題と持ち物準備に追われ、夏休みが明ける頃に親子共々グッタリですよね。
今回は少しでも、持ち物準備を早めに、新学期を楽しく過ごす為のアイテムを100均の手ぬぐいを使って作ります。
それは学校で必ず使う雑巾‼️
汚くなってしまいますが、机に干して置く学校も多いですよね。
せっかくなので可愛くリメイクした雑巾を机に掛けさせてあげましょう。
我が家の小2の娘に手ぬぐい雑巾を持たせたところ、何処で売ってるの⁉️とお友達に人気だったそうです。
あまりでハンカチや布巾を作れます!
完成はこちら↓
材料
100均で購入するもの
・お気に入りの手ぬぐい…2種類
(同じ柄でよければ1枚で大丈夫です。)
自宅にあるもの
・フェイスタオル1枚
(粗品のタオルなどで十分です。半分に切って作成しますと、雑巾が薄い気もしますが小学生には雑巾を絞りやすい厚さです。)
・ミシン
・ハサミ
など…
私は雑巾では物差しを使いません。
大体の目安で縫っていますが、不安な方は、お使い下さい。
ですが、雑巾ですので、少しぐらい曲がっていようが、大丈夫ですよ。
まずは、タオルの1枚を半分にカットします。
タオルの端が三つ折りで厚くなってますのでギリギリをカットします。
切った端を合わせます。
カットした端と端を合わせて0.5cmのところを縫い、輪っかを作ります。
ひっくり返します。
裏返して輪っかの部分を綺麗に折り、待ち針で止め、雑巾の形を整えます。
右上に手ぬぐいの端を雑巾にピッタリ角を合わせます。
右下の方の手ぬぐいが余ったら雑巾に合わせて内側に折り曲げて待ち針で止めます。
左下も同じく折り曲げ待ち針で止めます。
待ち針で止めた右上からまずは縫います。
右上→右下→左下
一旦、ミシンから雑巾を外し、
左下→左上→右上になるよう待ち針で手ぬぐいを止めます。
生地が歪んだりしてますので、形を整えながら行います。
先程ミシンで縫ったように、今度は右下→左下→左上→右上の順で縫ったら
右上→左下に向かって対角線に縫います。
ミシンから雑巾を外し、左上→右下に向かって対角線に縫います。
ばつ印のようになります。
ポイントは雑巾ですので、曲がって大丈夫!
ガタガタでも雑巾です。
手ぬぐいの可愛さが、それをカバーしてくれます。
これで完成です。
もう半分も残ってますので、同じ柄でも良いですし、違う手ぬぐいを使っても楽しいですよね。
同じように他の手ぬぐい柄も作ってみましょう。
布巾などに手ぬぐいを縫い付けても可愛いですし、ハンカチにしても良いですよね。
とても簡単ですので、お子さんと挑戦してみても良いとおもいます。
お安くリメイク出来ますので、是非挑戦してみて下さいね。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!