【酒粕vs米麹】 それぞれの甘酒の特徴と飲み方を伝授!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 643
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

【甘酒】の酒粕と米麹の特徴と美味しい飲み方を伝授!

甘酒には、米麹で作る米麹甘酒と酒粕で作る甘酒の2タイプが存在し、それぞれに特徴がある。それらの特徴について、あらかじめ把握しておけば、どちらを選べばよいのか迷った際に参考になるだろう。今回は、それぞれの甘酒の特徴から、美味しい飲み方・ダイエット中のおすすめの飲み方について紹介する。

1. 酒粕甘酒と米麹甘酒それぞれの特徴について知ろう

米麹甘酒の特徴

米麹甘酒は、米と麹を発酵させて作るので、温度管理に少し手間がかかること、アルコール分を含まず、発酵過程で生じるブドウ糖やオリゴ糖などによる自然な甘みを持つことなどが特徴といえるだろう。
また、各種栄養素(炭水化物、必須アミノ酸を含む各種アミノ酸、ビタミンB群、各種ミネラル)に加え、酵素も豊富に含まれている。中でも、肌の健康を保つ働きが期待できるエルゴチオネインというアミノ酸が含まれている点は、特筆すべき特徴といえそうだ。

酒粕甘酒の特徴

酒粕甘酒は、酒粕を水で薄め、そこに砂糖を加えるだけと、作り方が簡単なこと、ごく少量とはいえアルコール分を含むこと、日本酒に似た独特の風味がある点などが特徴といえる。
酒粕は、日本酒作りの際に生じる「搾りかす」だ。搾りかすといっても、酒粕には、各種栄養素(炭水化物、タンパク質、ビタミンB群、各種ミネラルなど)が凝縮されて含まれている。

米麹甘酒よりも食物繊維やタンパク質の一種であるレジスタントプロテインが多く含まれているのも特徴として見逃せない。食物繊維とレジスタントプロテインには、コレステロールから作られる胆汁酸を吸着して体外に排出する働きがあるようだ。これにより、肝臓では新たに胆汁酸が作られ、結果的に血中のコレステロールを正常に保つことが期待されているようだ。

2. それぞれの甘酒の美味しい飲み方

酒粕甘酒も米麹甘酒も、それぞれ特有の風味があり、その風味が苦手で飲むのを敬遠しているという人も少なくないようだ。とくに酒粕甘酒は、日本酒にも似た独特の風味が苦手という人も多く、好みが分かれやすい。風味が苦手な場合、美味しく飲むためには、やはり特有の風味をまろやかにする方法が効果的だろう。

酒粕風味が苦手な場合は生姜やはちみつがおすすめ

たとえば、酒粕の独特の風味が苦手な場合は、生姜をすりおろし、それを少量加えれば、風味が緩和され、美味しく飲めるようだ。また、はちみつやゆずを加えるという方法も風味をまろやかにできるので、ぜひ試していただきたい。

酒粕甘酒にも米麹甘酒にもきな粉やココアが合う

きな粉やココアを加えてみる、という方法は、甘酒の美味しい飲み方として酒粕甘酒と米麹甘酒の両方のタイプにおすすめできる。

果物と一緒にスムージーにするのも美味しい

さらに、暑い季節には果物と一緒にスムージーにするという方法や好みのフレッシュジュースと混ぜるという方法も美味しい飲み方として、ぜひ押さえておいていただきたい。

3. 甘酒はおやつや朝食におすすめ

甘酒に含まれるレジスタントプロテインや酵素には、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする働きや、代謝をよくする働きがある。そのため、甘酒はおやつにとりいれるのがおすすめだ。おやつとして飲む場合には、ブドウ糖やオリゴ糖による甘みがつでについている米麹甘酒が適している。また、朝ごはんを食べる時間がないときや食欲のないときに、栄養価の高い甘酒を飲むというのもいいだろう。

結論

酒粕甘酒と米麹甘酒のそれぞれの特徴と飲み方について紹介した。どちらか一方を選ぶというのではなく、両方のいいとこどりをして酒粕甘酒と米麹甘酒をブレンドして飲むという方法もおすすめできる。甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価が高いため、不足しがちな栄養素の補給や、間食や朝食などに活用してみてはいかがだろうか。

この記事もCheck!

投稿者:

オリーブオイルをひとまわし編集部

  • 643
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

月間600万人が利用する国内最大級の男性向け料理・家事メディア「オリーブオイルをひとまわし」公式アカウントです。「男の料理は知識でうまくなる」をコンセプトに、簡…

オリーブオイルをひとまわし編集部さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア