
【収納】100均グッズで使いやすい収納アイデア
100均グッズを使って、取り出しやすい、どこに何があるか把握しやすい収納を考えてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5881
- 60
- 0
-
いいね
-
クリップ
カトラリーの収納
生活感満載ですが(笑)
我が家のカトラリーはこんな感じで収納しています。
使っている100均グッズは、セリアで購入したこちら
ジョイントトレー3P。
こちらはトレーにフックがついていてフックを差し込んでトレー同士をジョイントさせて使うのでズレたりしません。
我が家では互い違いにセットして、2段使いにしています。下段には、あまり出番はないけど大人数で食べる時など、足りない時困るので予備のカトラリーを収納しています。
ですが、あまりにも出番がないので処分しようか検討中です。笑
このジョイントトレーにはサイズが2種類あり、写真左下のティースプーンが収納されてるものが小さいサイズになります。
残念ながら小さいサイズは我が家の引き出しには横に2つ並ばずシンデレラフィットとはなりませんでしたが、すべてのカトラリーを種類別にわけて収納することができたので、取り出しやすくて、ストレスなく快適に使えています(˶ᵔᵕᵔ˶)
カトラリー以外にも、文房具や小物など、リビングや色々な場所での引き出し収納にとっても便利に使えますね(^ ^)
小鉢などの食器は引き出す収納が便利
こちらは一部の小鉢などを収納している引き出しです。
同じ種類の小鉢は重ねても上から取りだせばいいので引き出しに収納すると便利です。
この引き出しはわりと深さがあり、小鉢などを重ねて収納するのにちょうどいいんです。
引き出しを開けたら、どこに何があるかひと目でわかるのですぐに取り出せます。
ですが、平皿などは重ねて収納すると、種類が違うものをたくさん重ねてしまうと下のものが取り出しにくく、5枚程度だと上部空間がムダに空いてしまい勿体ない気がしたので、立てて収納することにしてみました。
使ったのはこちら。
こちらは、ダイソーだったかセリアだったか忘れてしまいましたが、竹の皿立てとして売っていたもので、ずっと使っていなくあまっていたので使ってみました。
そのままの状態で使うと間隔が狭く、小皿が2枚くらいずつしか入らないので、逆にスペースを取ってしまったので、間をノコギリでカットしました。
間隔が広くなったので同じ種類の小皿が5枚入るようになりました。
積み重ねて収納したのと同じスペースを取っていても、2種類の小皿が重なることがないので使いたい方をサッと取り出すことができます。
もう少し間隔がジャストサイズだったら3種類はいけるかなーと思います。笑
私は食器が好きで、気に入った食器があるとついつい買ってしまい、その度にどんどん食器が増えていくので収納が大変( 。>﹏<。)
だけど、料理に合わせてなるべく色々使いたいからしまいっぱなしにならないようにいつでも取り出しやすいよう工夫しています。
いかがでしたでしょうか。
今は、100均グッズも本当に便利なものがたくさんあります。
そして用途にとらわれず、使い方を工夫することでまた、我が家にピッタリのステキな便利グッズに生まれ変わるのではないかと思います。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました٩(*´`*)Tank you♥
- 5881
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
新生活で暮らしが整う!おすすめ「カトラリー収納」happy♡storage
-
縦にも横にも使える!使い方自由が嬉しい無印のPPボックスはカトラリー収納に便利思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【セリア】収納トレーで迷子にならない文房具収納♡kiyo.1980
-
カトラリー収納を〔無印良品〕で!時短をかなえる収納テクニックとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの整理トレーが優秀!無印ポリプロピレン収納ケースにピッタリフィット♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリー収納12選!無印良品や100均グッズを使った便利なアイデアを紹介LIMIA インテリア部
-
1人暮らしのシンク下収納②〜100均で食器収納〜nn.naru.uu
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
ニトリの伸びる収納ケースでキッチンの引き出しの収納をすっきり見直し♪HANDWORKS*RELAX
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
年に1回物と向き合う日~使うものだけ残して食器棚の中をスッキリと~mai3
-
【収納術】深くて大きな引き出しはファイルボックスがやっぱり便利整理収納アドバイザー鈴木久美子