【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


《便利|作ってみた:収納編》すのこラックを2列でDIY 【覚書】

100均DIYを始めた本当の初期に作った“すのこラック”で、あえて2列にして作ったものを覚え書きとして記事にさせて頂きます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11117
  • 48
  • 0
  • いいね
  • クリップ



こちらが件のすのこラックです。
棚板はパンチングボード、引き出しにセリアさんのバスケットを使って、一番上の段は娘がたまたま乗せた空箱がまさかのシンデレラフィット!で、そのまま使っていました。

この頃はまだ木材をカットしたり塗装をしたりということを全くしておらず、棚板が長くて手前にはみ出しています。




こちらは棚板を解体した状態です。

すのこ1枚をバラして、ゲタの部分をボンドですのこの表に接着したものを、真ん中の支柱にしています。これでラックを2列にできます。

背面には、確かダイソーさんで150円商品だったかと思うのですが、一枚板ですのこ3枚を繋げています。
(下穴を開けるということも気にしたことがない頃でネジの頭は潰れてしまっているし、今ならネジより釘にした方が楽なのでは…と思ったり、板に至っては割れてしまっていて…自分を省みるのも面白いです( ̄▽ ̄))

2×3列のすのこラック、子供達の保育所グッズの収納に活躍してくれました。

今回、使わなくなったこのすのこラックを解体して別のものを作ることにしたので、簡単でデザイン性の無い作りのものですが、あまりお見かけしない2列のすのこラックDIYの覚え書きとして投稿させて頂きました。

私は解体することにしましたが、これだけの収納力で物をまとめることができるので、とても便利でおすすめです。













最後までご覧頂き、ありがとうございました。

  • 11117
  • 48
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「おしゃれ ≦ 便利」で物作りをしています。おしゃれに越したことはないけれど、とにかく日々の家事や生活の微々たる便利さを求めて、ついつい見た目より機能性が優先に…

miyukoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア