
部屋のカビの臭い、それは床下からかも?! 湿気やすい床下にお勧めの除湿アイテム!
部屋がカビ臭い、畳や布団がしめっぽい、床がきしむ、ダニや害虫が増えた、こんな症状、現象は床下の湿気によるカビが原因かもしれません。
放置すると住む人はもちろん、建物にも悪影響が。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2354
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
床下は湿気やすくカビが繁殖しやすい環境
床下は地面に最も近いため、土壌から放出される水分がこもりやすい環境です。基礎断熱された床下密閉空間や地下室もまた、コンクリートを作るときに使用した大量の水分が徐々に放出され、水分がこもりやすい環境です。通気が悪く湿気がこもってしまうと結露が発生し、カビが繁殖する要因となります。
湿った状態が続けば建物へのダメージも
床下が湿った状態が続くと、カビの繁殖で健康に悪影響を与えるだけでなく、家の土台となる木材も湿るため、床板にきしみやガタがきたり、畳や木材が腐りやすくなります。
湿った床下はシロアリの大好物
湿気た床下はシロアリが大好きな環境となります。
ご存じのとおりシロアリは建物に大きな被害を及ぼすおそれがあります。
普段は土の中にいるシロアリは「蟻道」と言うトンネルを作って湿った木材に侵入してきます。
知らないうちに床下がシロアリに食べられているなんてことも!
床下の除湿と換気がランニングコスト「0円」で出来ちゃう
ホントにそんなものあるの?
そう思うのも無理ありません。
でもそんなすごいアイテムがあるんです。
除湿と換気がランニングコスト「0円」で出来ちゃうんです♪
すごいアイテム<ソーラーウォーマー>
ソーラーウォーマーは外気を暖め換気を促進させることで、床下の湿気を上手に排出します。
結露を抑制し、床下を健全な環境に整えます。
ファンを動かす電源も内蔵した発電パネルで供給するからランニングコストは0円なんです♪
お手頃価格で壊れにくい
良さそうだけどすごく高いんでしょ?
いいえ、ソーラーウォーマーは一番大きなタイプでも¥195,000
とってもお手軽価格なんです。
ソーラーウォーマーはソーラー発電パネルと異なり高価なパワーコンディショナーや蓄電池は不要。
構造もシンプルなのでとっても壊れにくい。メンテナンスも汚れたら布などで拭くだけ。
設備が壊れるととっても面倒だし修理代もすごくかかりますよね。ソーラーウォーマーはそんな心配はいりません。
取付簡単! 電気工事も不要です
電源工事不要の《ソーラーウォーマー》は、簡単に設置することが可能。一番大きいサイズのソーラーウォーマーでも重さは14kgなので、一人でも十分に持ち運びできます。設置は取り付け面にパネルから室内に送風するためのダクト用の穴を開けるだけで、簡単に短時間で取り付けられます。
既存の換気口に取り付ける事も可能です。
《ソーラーウォーマー》で健康な住宅を
ソーラーウォーマーは集熱と発電を同時に行う究極のエコパネル。
太陽エネルギーを最大限に利用して快適な住環境に改善しましょう!
ソーラーウォーマー紹介動画
- 2354
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
太陽光発電で曇りの日の発電量はどれくらい落ちるの?気になる疑問を解説しますLIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
エアコンで部屋が冷えない原因は?対処方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の発電量は低下することがある?その原因と対策をご紹介しますLIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
ソーラーパネルが破損したらどうなる?起こる問題と対処法を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
浴室乾燥機をリフォーム!気をつけるべき注意点とポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの換気扇の掃除方法!羽根が外せないタイプもLIMIA編集部