
エアコンが冷えない原因は故障?それとも汚れ?対策方法も紹介
エアコンがなかなか冷えなくなってきた方は必見! エアコンが冷えない原因を解説します。修理を依頼するべきか、それとも自分で解決するべきか、対策方法も紹介♪ エアコンが冷えなくなっても、こちらの記事を参考にし、慌てずに原因を見つけてみましょう。
- 3236
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
エアコンが冷えないと感じたら
猛暑でも快適に過ごすために、エアコンは必要不可欠です。暑い外から帰ってきたら、少しでも早く部屋を冷やして、ゆっくり過ごしたいですよね。それなのに、「エアコンがなかなか冷えない!」ということありませんか?
今回は、エアコンが冷えないときの原因とその対策を紹介します。エアコンが冷えず、故障なのではないかと焦ってしまいますが、焦らずに原因を探りましょう。意外に、自分で解決できるかもしれませんよ♪
自分で解決! エアコンが冷えないときの原因と対策
エアコンが冷えないと感じたら、まずは自分で解決できるところから確認しましょう。エアコンが冷えない原因は主に4つあります。エアコンが冷えない原因を探り、適切に対処してくださいね♪
エアコンの冷房能力が部屋の広さに合っていない
エアコンには、冷房適応畳数というのがあります。これは、そのエアコンの冷房能力がどれくらいの広さの部屋に適しているのかがわかる指標です。例えば、適応畳数が10の場合は、10畳の部屋を冷やすのに適しています。
ただし、家の構造が木造か鉄筋や天井の高さによって異なります。木造の場合は冷えにくく、鉄筋の場合は冷えやすいです。また、天井が高いと部屋全体を冷やすためには、冷房能力が高いエアコンを設置する必要があります。
最近、引っ越した方やリフォームをされた方は、エアコンの適応畳数を確認してみるといいでしょう!
リモコンの動作不良かも?
エアコンの操作は、リモコンで行うのが一般的です。エアコンの設定温度を低くしたのに、リモコンが動作せず、エアコン本体が反応しないことがあります。エアコンが冷えない場合は、まずはリモコンの動作不良やセンサー不良を疑ってみてください。
リモコンが動作しない原因として、電池切れかリモコンの故障が挙げられます。リモコンが動作していない場合は、まずは電池を変えてみて、それでも動かない場合はリモコンの故障かもしれません。業者に依頼して修理してもらうか、同じ型番の新しいリモコンと交換しましょう!
エアコンの型番が古く純正リモコンが手に入らないときは、凡用リモコンを代用するのも◎。
室外機をチェック
エアコンが冷えない場合は、室外機をチェックしましょう。室外機が直射日光にさらされている場合は、日よけやすだれをつけて、直射日光を避けてください。室外機から上手く放熱ができないと、エアコンの効きが悪くなります。
また、室外機が汚れていたり、周りに物が置かれていたりする場合も、上手く熱い空気を排出することができません。室外機の周りにある障害物は片付け、汚れている場合はできる範囲で掃除をすると◎。
【室外機の掃除方法】
1. 室外機の表面は雑巾で拭き取る
2.吹き出し口、裏面や側面のフィンは、歯ブラシでゴミをかき出し、掃除機で吸い取る
室外機の中は分解掃除が必要のため、プロのクリーニングに依頼しましょう。
エアコン内部の汚れ
エアコンが冷えない原因は、室外機の汚れの他に、フィルターやフィン、ファンなどの室内機の汚れも考えられます。
【エアコンフィルターの掃除方法】
1.カバーを開き、フィルターをそっと取り外す
2.フィルターに付着したホコリや汚れを掃除機で取り除く
3.フィルターを中性洗剤や重曹をつけた古歯ブラシで優しくこすり洗いする
4.しっかりと汚れを水で洗い流したら、故障やカビの発生を防ぐために、よく乾燥させる
【フィンやファンの掃除方法】
1.エアコンの電源を切る
2.中性洗剤を布に染み込ませ、汚れを拭き取る
3.水拭きで、洗剤を拭き取る
フィンやファンの掃除は、市販のクリーナーで掃除することができます。ただし、表面の汚れしか取れなかったり、目詰まりや火災を引き起こす恐れが……! 不安な方やしっかり汚れを落としたい方は、業者のクリーニングをおすすめします。
それでもエアコンが冷えない場合は故障が原因!?
リモコンの動作確認はでき、室外機やフィルターなどの汚れを落としたのに、それでもエアコンが冷えない場合は故障かもしれません! エアコンが故障している恐れがある場合は、業者に連絡し、修理してもらいましょう。
冷媒ガス漏れ
エアコンの故障の原因として考えられるのが、冷媒ガス漏れです。冷媒ガスとは、エアコンが吸い込んだ室内の空気を冷やしたり、温めたりするのに必要なガスです。この冷媒ガスを運ぶ配管に、取り付けミスや配管の腐食により、隙間や穴があくことでガス漏れが起こります。ガス漏れが起こると、しっかりと空気を冷やしたり、温めたりすることができません。
冷媒ガスが漏れていると、室外機の配管やフィンに霜がつきます。冷媒ガス漏れの疑いがある場合は、配管やフィンを確認すると◎。
エアコン内部の故障
冷媒ガスの配管に、特に異常が見られないときは、エアコン内部の部品に不具合が生じているか恐れがあります。長年使用しているエアコンだと、部品の劣化や汚れの蓄積により、エアコンの効きが悪くなることも……。
エアコンが冷えない原因が不明の場合は、業者に相談し、部品の交換や修理をしてもらってくださいね!
エアコンが冷えないトラブルは原因を押さえよう!
エアコンが冷えない原因はわかりましたか? エアコンは精密機械なので、原因が汚れだとしても、自分で掃除が難しそうなところは、無理せず業者にクリーニングを頼むことも大切です。
調子が悪いなぁと感じたら、原因に合わせた対策で、快適な部屋を取り戻してくださいね!
- 3236
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン洗浄スプレーのデメリットとは?その効果と使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【年1でOK】エアコン室外機掃除の仕方|頑固な汚れの掃除方法や注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの換気扇を正しく使おう!役割やお掃除方法・交換時期などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストーブの正しい掃除方法!灯油を使い切って掃除機でほこりを払おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除が簡単にできちゃう!プロの掃除方法を自分でやってみよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除は水や布で簡単に|自分でできる&業者に頼める箇所や掃除方法、頻度、使えるツールも紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れはなぜ発生する?原因や対処法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
臭いを解消!エアコンのカビ掃除方法|おすすめの掃除道具も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビだらけのエアコンはどんな影響があるの?掃除方法やおすすめ掃除アイテムをご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単♪エアコンのフィルター掃除方法や頻度、効果などをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる!エアコンのいやなにおい対策&予防法5選|フィルター掃除や車のエアコンのにおい取り方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部