
【100均DIY】すのこで♪ヘリンボーンのカフェトレイの作り方
セリアの木製トレイに、スノコをカットした板をヘリンボーン張りしてカフェ風のトレイを作りました。
お手軽にカフェ気分を味わえます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4929
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
材料
木製トレイ(セリア)14.8cm×19.8cm×3.5cm
桐すのこ中7本板(セリア)35cm×25cm
水性ニス、ライトオークとメイプル(セリア)
画像にはありませんが厚さ3mmの工作材(ダイソー)を1本使いました。
作り方
小さくカットしてからよりもつながったままの方が塗装しやすいので先に塗装します。
塗料はセリアの水性ニス「ライトオーク」と「メープル」
メープルだけで塗ったり、ライトオークだけで塗ったり、2つを混ぜたりして色合いに変化をつけます。
のこぎりで幅46mmにカットします。
100均のスノコは薄くて柔らかいので、簡単に切れます。
角材でつながっているところは、板の後ろ側から指でグッと押すと外れます。
カットした板のうち12枚はそのままつかいます。
b、c、dの板は向きを変えて45度にカットします。
右端eの板だけ半端なサイズです。現物あわせで印をつけてカットします。
1 左端に斜めにカットしたbの板、中に長方形aの板を4枚、右端にcの板をジグザグに並べ、3列作ります。
2.3 斜めにカットしたbの板と小さな三角を組み合わせると大きな三角になります。それを下側2カ所に入れます。
4 上側にはcの板と小さな三角を組み合わせて2カ所入れます。
右上にはdの板の大きい三角、*の2カ所には小さい三角を入れます。
最後に残った左下は、現物あわせでしるしをつけてカットしました。
木製トレイに合わせてみたら、トレイの色が薄いのが気になりました。
また上下に少し隙間があいています。
最初はすこし隙間を開けて貼ればよいかと思ったのですけど、手持ちの厚さ3mmの工作材(ダイソー)を入れるとちょうど隙間が埋まったので、工作材を接着剤で貼り、全体をセリア水性ニスのメープルで塗装しました。
ヘリンボーンの板を接着剤で木製トレイに貼り付けて完成です!
お手軽にカフェの気分を味わえます♪
ぜひ作ってみて下さいね。
- 4929
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
【100均簡単DIY】壁掛けディスプレイ棚saomo
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day