
今見直したい!洗濯物を簡単にパリッと仕上げにする昔ながらの洗濯○○、使った事ありますか?
ワイシャツを始めシーツなど、パリッと仕上げたい洗濯物には何をお使いですか?
100均でも手に入り、コスパも良くて使い方も簡単な「洗濯のり」のご紹介です。
今まで気が付かなかったのですが、実は使いやすい昔ながらのこの洗濯のり。
改めて見直してみたら、簡単にのり付けができるようになり、我が家ではパリッと仕上げの強い味方になっています。
使い方やおススメポイントをご紹介致しますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2593
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
沖縄・宮古島の整理収納アドバイザー 川根礼子です。
洗濯物の中でパリッと仕上げたいものと言えば、シャツやブラウス、シーツでしょうか?
私は特にパリッとした洗いたてのシーツが大好き!
ベッドに入る時、ほんの少し贅沢な気分になりホテル気分を味わえます。
でもスプレー糊を使ってアイロンがけするのは考えるだけで気が遠くなるし、洗濯時に入れる液体糊は洗濯物を分けたり思うような仕上がりにならなくていまいち使いづらい。
そんな時、近所のおばあに教えてもらったのは昔ながらのこんな洗濯のり。
使いこなせばとっても便利でコスパ良し!な洗濯のりなんですよ。
ケイコー糊
その「のり」とは「ケイコー糊」という粉末になっている洗濯のりです。
いまいち地味なネーミングで存在感が薄いような気がするケイコー糊ですが、スーパーや100円ショップにもある実はメジャーな商品。
周りのママ友が使っているというのは聞いた事はないのですが、近所のおばあ達は昔から愛用しているとの事。
「洗濯物をパリッとさせるにはこれが一番簡単さー」と沖縄のおばあもお勧めのアイテムです^^
お勧めポイント
①自然成分の「でんぷん」でできているので安心
液性は弱アルカリ性。
化学製品を使うと荒れてしまう、そんな手肌が弱い方でも安心して使う事ができます。
②粉末で扱いやすい
量の調節もしやすいです。
③水に溶けやすい
④汚れ防止効果がある
糊付けする事によって服がコーティングされた状態になり汚れが付きにくくなります。
また洗濯した時の汚れも落ちやすくなる効果も!
⑤無臭
柔軟剤の香りをジャマしません。
⑤アイロンがけが簡単になる
⑥経済的
④の汚れ防止効果は私も知らなかったのですが、定期的にシャツをのり付けすれば、襟や袖の皮脂汚れも軽くすみそうです。
使い方
①まずは普通に洗濯機で脱水まで洗濯しておきます。
②のり付けしたい衣類を取り出します。
③バケツなどに衣類が浸るくらいの水をいれ、適量のケイコー糊を少しづつ入れて溶かします。
2~3分置いて再度かき混ぜると綺麗な糊液になるようですが、私は省いています^^;
最初にしっかりと溶かしておけば特に問題もなく大丈夫ですよ^^
④その中に衣類を数分浸しておきます。
⑤取り出して軽く絞るか、洗濯機で脱水して完了です。
使い方ポイント
量
ケイコー糊の量はパッケージにも記載されていますので、まずはそちらを参考に。
ただ最初は少なめの量を溶かして水のとろみ具合をみながら、その後入れる量を調節してくださいね。
固めの仕上がりにしたかったら糊の量を多めに。
逆に少しハリを出すくらいでOKなら糊の量を少なめにしたり、水を足してみたり。
使っているうちに好みのパリッと加減になるような糊の量もわかってくると思います♪
脱水
軽く絞るか、タオルで抑えて水気を切るのがシワができにくくていいと思いますが、ちょっと面倒^^;
洗濯機で脱水する場合は、時間をいつもより短めに設定した方がシワができにくくなります。
固めに仕上げたいシャツの脱水時間は特に短めに。
普通に脱水してしまうとシワがくっきりと残ってしまうので注意してくださいね!
干す時
干す時に、襟の形を整えたり、パンパンっ!!とよく振って干しておくとアイロン時が楽になります。
保管方法
ダイソーで購入したケイコー糊(140グラム)は、無印のバスソルト用詰め替え容器にいれています。
こちらの詰め替え容器のフタにケイコー糊を入れると、約大さじ1の量になります。
ご参考になさって下さいね!
まとめ
いかがでしたか?
こちらを使いだしてからは手軽にシーツをパリッと仕上げることが出来るようになりました。
もちろん洗濯後、シーツにアイロンをかける必要もなし!
溶かした糊液のとろみ具合をみれば、大体の仕上がりがわかるので好みの固さに仕上げられるのもうれしいです。
またドラム式洗濯機で液体の洗濯のりが使えない方も、こちらのケイコー糊でしたら大丈夫。
出してつけておく手間はかかりますが、基本ほったらかしにしておけばのり付けされているので、スプレー糊が苦手な私にはこちらの方があっていて、教えてくれたおばあ、ありがとう!!という気持ちです(笑)!
使ってみたらとっても便利だった、そんな昔ながらの「ケイコー糊」のご紹介でした。
お気に入りのシャツをパリッと仕上げにすると気分もシャキッとなりますよ♪
- 2593
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
パリッと気持ちの良い仕上がりに!「のり」を使ってアイロンがけする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯のりでパリッと仕上げる!正しい使い方・のり付けの効果・活用法を伝授♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのおすすめ洗濯洗剤と使用感レビュー!人気のカークランドや大容量ボトルを紹介LIMIA編集部
-
「オキシクリーン」はスプレーも優秀◎しつこい汗染み・油はねもシュシュッと解決!mujikko@もの選びコンサルタント
-
洗濯のやり方は把握してる?基本からポイントまで詳しく紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーペットの洗濯方法は?頻度や自宅での洗い方・洗濯前にチェックするポイントも紹介LIMIA編集部
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?LIMIA編集部
-
BEFORE・AFTERがハンパない!!ドロ汚れは新商品の青い石けんにお任せ♪と便利な収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
コーヒー染めをしてみよう♪ayu__maman
-
洋服についたファンデーションの汚れをキレイに落とす!リキッド・パウダーの対処法を比較してみたLIMIA ファッション部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部