
塩を使わずお肉が柔らかい♪からだにやさしいベジタンドリーチキン【健康の知恵】
30〜40代の食生活でキーワードとなるのが「減塩」。体のことを考えて塩分を控えるべきだとしても、おいしいものを食べる楽しみまでは減らしたくないですよね。そこで、家事や仕事に追われて忙しい中でも簡単に作れてヘルシーな鶏肉のレシピをご紹介! 塩を使わなくてもお肉に味が染み込んでふっくら柔らかくなる、食べごたえ満点の手軽な鶏肉料理です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11062
- 110
- 0
-
いいね
-
クリップ
お肉と野菜、パパッと同時に作って食べたい!
家族や自分の体のことを考えながらも気兼ねなくお肉を食べたいもの。育ちざかりのお子さんがいるご家庭ならなおさら日々の献立にお肉は欠かせません。それも、簡単に作れるのが理想的!
今回は、フードコーディネーターのほりえさちこさんに、ほぼ塩を使わずおいしくできる鶏肉レシピを教えていだたきました。簡単で何度もリピートしたくなり、コスパも優れて家計が助かる鶏肉レシピです。
甘辛くて癖になる♪ タンドリーキチンの作り方
材料(2人前)
●鶏のもも肉:1枚
●漬けダレ:
・プレーンヨーグルト大さじ2
・ケチャップ大さじ1
・にんにくのすりおろし1片分
・醤油小さじ1
・カレー粉小さじ2
・はちみつ小さじ1
・こしょう少々
●付け合わせの野菜(今回はブロッコリー2分の1株、かぶ2個を使用)
●野菜のソース:
・プレーンヨーグルト大さじ3
・にんにくのすりおろし少々
・こしょう適宜(※好みで塩を少々)
●オリーブ油:適量
作り方
①ボウルに漬けダレの材料を混ぜ合わせ、鶏のもも肉をブロックのまま入れます。ボウルの代わりに密閉保存袋を使用してもOK。
②鶏肉全体に揉み込むようにタレを絡めていきます。トングや菜箸を使えば手が汚れません。
③天板に②を乗せ、小房に分けたブロッコリーとくし形に切ったかぶを並べてオリーブ油をかけ、220度に温めたオーブンで約15分焼きます。工程はたったこれだけ!
④ほんのり焼き目がついて鶏肉に火が通ったらできあがり。好きな大きさに切り分けて皿に盛りつけましょう。
付け合わせの野菜はぜひ季節ごとに変えて楽しんでみてください。どんな野菜も相性バツグン! 根菜類でも、小さめのひと口大にカットすると火が通りやすくなります。
野菜にチキンのタレを絡めればソースがなくてもおいしくいただけますよ。ハチミツの甘みが活きたカレー風味なので、野菜が苦手なお子さんでも食が進みそうですね。
レシピのポイントはほぼ塩を使っていないこと!
ヨーグルトによってお肉がふっくらとジューシーになるため、食べごたえたっぷりのこのレシピ。ポイントはほぼ塩を使っていないところ。スパイスでメリハリをつけるから、鶏肉に塩を振らなくても十分味が整います。
厳密には漬けダレに使用したケチャップに少し塩分が含まれています。でも、鶏肉を小さくカットせずにあえてブロックのまま調理すれば、表面積が大きいぶん、塩分が染みる部分を最小限に抑えられるからとってもヘルシー。
塩分を過剰摂取するとがんにかかりやすくなると言われています。また、野菜不足もがんにかかりやすくなる原因の一つ。でもこのレシピなら減塩できる上に野菜も同時に食べられる♪ 健康的な上においしいだなんて、これからの体のことが気になる30〜40代にはぴったりですね。
食生活にプラスしてもしもの備えを【PR】
体のことが気になる方にぴったりな鶏肉の減塩レシピをご紹介したところで、これからのライフステージに向けて、ひとつご提案があります。
日々健康的な食生活を心がけていても、もしもの事態は起こり得ます。特に、がんにかかってしまうと、がん治療のための通院、入院、手術などの出費が増えることから、経済的な備えも必要です。だからこそ〔SBI損保のがん保険〕で万が一の備えを。
おすすめする理由は、治療費を気にすることなく最善の治療が受けられることがまずひとつ。それから、「働き盛りの今だけ」や「子供が自立する前の今だけ」などライフステージに合わせてお手頃な保険料でがんに備えることができます。さらに、先進医療や自由診療などの高額になりやすい治療もカバーしている点にあります(※)。
※:一部例外となる場合があります。
治療にかかった費用をかかった分だけお支払い!SBI損保のがん保険だからできること【PR】
〔SBI損保のがん保険〕の大きな特徴は、万一がんにかかった時のがん治療費の自己負担額が0円で済む「実額補償」(※1)。
がんの治療には健康保険が使えない自由診療や先進医療まで幅広くありますが、治療費が高額なために最善の治療法を諦めざるを得ない方もいらっしゃいます。
〔SBI損保のがん保険〕は、がん治療にかかった費用をかかった分お支払い(※2)しますので、治療費が高額な場合も、家計を気にせず、がん治療に専念できます。
さらに、意外と役立つオプションが「診断一時金」(※3)。たとえば、通院時の交通費をはじめ、家事や保育園の送迎などのサービス、ウィッグの購入費などにあてることができます。また近年ニーズの高まっているセカンドオピニオン外来の費用までカバーできます。
※1、2:一部例外となる場合があります。
※3:一時金は金額選択可能。
育児や家事、仕事とめまぐるしい日々を送る中で、つい自分のことほど先延ばしにしてしまいがち。でも「人生100年」と言われる時代に、食生活の見直しは誰しも直面する課題です。そして、併せて保険を検討すれば、万が一がんにかかってしまっても安心ですし、人生を楽しむ心の余裕が生まれるでしょう。
長い人生の「安心材料」を増やすために、〔SBI損保のがん保険〕の資料請求や無料見積りをお試しください。
※当記事は、SBI損害保険株式会社がご提供する「SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)(がん治療費用保険)」の保険商品及びサービスの概要をご紹介したものです。詳細は「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」、「ご契約のしおり」、「サービスガイド」、Webサイトを必ずご参照くださいますようお願いいたします。
●︎フードスタイリング:ほりえさちこ
- 11062
- 110
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
常備しておくだけで助かる!災害時も日常でも。温かい食事が一瞬で作れるフリーズドライ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
パスタマシンおすすめ9選!家庭で本格生パスタやうどんづくりLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
5分50円で作る節約おかず《ほうれん草とちくわの中華和え》武田真由美(節約アドバイザー)
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
話題の『インスタントポット』で海外旅行!?世界から届いたレシピを大公開!LIMIA編集部
-
【2023年】電気圧力鍋おすすめ15選|コンパクトな一人暮らし用や大容量LIMIA 暮らしのお役立ち情報部