
職人さんの選び方
綺麗な仕上がりは、下地つくりが重要です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1441
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
幾らきれいな壁紙、漆喰などの左官工事で仕上げても 下地が悪ければ良い仕上がりになりません。
大工さんが石膏ボードをしっかりと張ることが仕上がりの第一歩になります。
どうせ、上にクロスを張ったり、漆喰を塗るからと隙間だらけに張ったり
石膏ボードと石膏ボードのジョイント部分に段差が大きいと
必ず仕上がりに影響がでます。
しっかりと大工さんが張った石膏ボードの上に、クロス屋さんや左官屋さんが
きっちりと下地処理を行います。
石膏ボードを止めたビスや石膏ボードのジョイント部分に
パテ処理を行っていくのです。
パテにも回数があります。
1回で終わらす人。2回で終わらす人。3回かける人。
このパテを行う前に、石膏ボードのジョイント部分に、
ファイバーテープを張ってからパテ処理を行うと
下地の動きに対して強固になります。
石膏ボードは木材に張り付けていますから、
木の収縮によってジョイント部分で割れが出てしまったりする事があります。
特に下地の影響が、出やすいのが左官の塗り壁です。
漆喰や珪藻土の左官の塗り壁は、 ビニールクロスなどの樹脂製と違いますので 収縮に対して影響は出やすいです。
左官の塗り壁を割れに強くするために、今回クロス屋さんに、
バンブークロスを張っていただきました。
- 1441
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
【簡単DIY】抗ウイルス・抗菌のシートで学習机をガラッとリメイク末永 京
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし