
店舗の掲示用什器をDIY!(その3)
店舗用什器のその3となります。
今回は店舗内で使う収納を兼ねた掲示用什器。
キャスターも付けて使いやすいようにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2699
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.切り出し
45mm角材を口(クチ)の字に2つ組みました。
口(クチ)と表現したのは、脚を少し出して組んだからです。
前面に杉板をすのこ状に打ち付けていきました。
(写真は脚を手前にして倒したところです)
隙間を開けたのは、掲示用としてS字フック等を引っ掛けやすいようにしたためです。
2.仮置き
店舗内に仮置きしたところです。
この位置で、収納と掲示を兼ねたものとなっていきます。
3.骨組み
後方の骨組みもつなげて、さらにはベニヤ板で底を作りました。
4.蓋
焼杉を使って蓋を作りました。
側面も焼杉で覆い、外形はほぼ完成です。
今回は焼杉を使っているので塗装はしませんでした。
5.キャスター
裏側にキャスターを付けました。
前方には縦方向のみのキャスターを、後方には全方向のキャスターを取り付けたので、取り回しはしやすいかと思われます。
6.完成☆
中に商品をストックし、上面と前面に商品を掲示できる什器の完成です!
焼杉が手作り和小物といい関係になっています♪
- 2699
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
収納バッチリ!テレビボードをDIYnoro
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
プリンターの棚をDIYしてみる♪swaro109
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024