《便利|台所編》“水切りカゴ”の有り派⁉︎無し派⁉︎問題…我が家の場合…

食器洗い後の“水切りカゴ”を「使う(有り)派」か「使わない(無し)派」か…
実は私は、いろんな方の記事でお見かけする度に「私は絶対有り派だなぁ…」と思っていました。揺らぐことなく、断言していました。

でも、夏になって小学生の娘が学校に水筒を持っていくようになってから、その水筒の乾かし方を考えるうちに、だんだん我が家の水切りカゴを見直すようになりました。

そして最終的な現状を、是非ご覧ください( ˘ω˘ )

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 26996
  • 169
  • 4
  • いいね
  • クリップ




夏になり、熱中症対策に子供が水筒を学校に持参するようになりました。時代ですよね…地域にもよるのかもしれませんが、私が子供の頃には持って行っていなかった気がします。

私と旦那さんは仕事に水筒を持っていくので、この時期、水切りカゴには最大で3本の水筒が並ぶことに。この3本の水筒が、意外と上手く干せなくて。私が不器用なだけかもしれませんが、カゴの中に逆さにして立てて並べるとよく倒れてしまって、それがプチストレス…いえ、地味にかなりストレスでした。
よくアイデア投稿でお見かけしてたくさんの“いいね”がついている、水切りカゴに設置する100均グッズの『ボトル用水切り』、それも試してみたいと思ったのですが、残念ながら我が家の水切りカゴの厚みには対応していなさそう。

それでいろいろ考えてまず実践したのが、

コップスタンドを水切りカゴの中に設置してしまうことでした。

…でも、これが思っていたよりカゴの中で場所を取る…(ー ー;)

それでも無いよりは気分的にだいぶ良くなったので、そのまま使っていました。


でもその水筒問題をきっかけに、私の中で水切りカゴを見直したいと思うようになったんです。


①『水受け』問題

まず面倒臭がりの私がどうにかしたいと思ったのが、水切りカゴの下の“水受け”でした。
遅くても洗い物の前には都度、溜まった水を流していましたが、それでも基本的に水がたまっている状態なので、汚れるのも早い。

しつこくも根が面倒臭がりな私、お手入れはもっぱらキッチンハイターをシュッシュして放置して流す、なだけ。なので、元々そんなに大きな手間がかかるほどのことはなかったのですが…でも、他にも何か方法があるかもしれないとも思いました。


そして行き着いたのが、「水受けがやっかいなら、水受けをやめて水切りカゴの下に“珪藻土マット”か“吸水マット”を敷けば良いのでは?」ということでした。
つまりこれは、“水切りカゴ”は残すという方法になります。

珪藻土マット→汚れを拭いたり、水の吸収が悪くなってきたらヤスリをかけたりする必要があるが、基本的には立て掛けて乾かすだけ

吸水マット→ほぼ毎日洗う(洗濯する)ことになる

さて、どちらが楽かと考えたら、私には“吸水マット”でした。
朝、台所の布巾やタオルを洗濯機に持っていくのと一緒にこの吸水マットも洗濯に回すことを習慣にすれば、難は無いと思ったのです。

②『水切りカゴ』って要る?問題

水受けはやめて吸水マットにすることにした私。
「…あれ? でもそれって、引き続きカゴはキッチンハイターすることにならない?」
と、なんだか水受けを吸水マットに変えただけの利点があまり大きく感じられないんですよね…。

「じゃあ、やっぱり水切りカゴごと無くすしかないんじゃん!」
と、結局は『水切りカゴ廃止』に向けて動き出すことにしたのです。

③『水切りカゴ撤廃』から『吸水マット主体』へ

↓セリアさんをパトロールして購入したもの、、、

↓ダイソーさんで購入したものです。

ダイソーさんの『置く 水切り&お皿スタンド』は「これいいな!」と思いながらも「今の我が家には必要ないな」と思って、ずっとスルーしていたもの。買うなら「今でしょ!」(古っ)と意気揚々と購入。


コップスタンドを導入後になかなか水切りカゴをやめられなかった理由として、カゴの形状の利点である、
①カゴの側面に水筒や食器をすがらせられる
②カゴの容量分は縦に積んでも外に溢れない
があったんです。

コップスタンドに水筒を立てると水筒の重みで独立してくれないため、水筒を水切りカゴの側面にすがらせないといけず、水切りカゴをやめたとしてもそれが課題でした。(最初の方の画像参照)

↓元々あったコップスタンドをセリアさんで購入したメッシュボードにそのまま置くと、こんな感じ。これを、

↑無理矢理1マス手前に押し込むことで固定して、なんとか安定しないかなぁ〜と思案立て。
…上手くいくかなぁ…?汗


さて、実際に食器を伏せてみました!

ごちゃごちゃしていてすみません(>人<;)
人生初の水切りカゴ撤廃、思ったよりも使用感はいい感じです(^ ^)

そして…お気付きでしょうか、結局コップスタンドはメッシュボードから外して使ってます(-言-;)
水筒は向こう側の壁に立て掛けられることに気付いたので(^_^;)

ちなみに、軽いアルミ鍋やプラスチックコップ、輪っか状のもの等は、

随分前の画像です。
こちらの『吊り棚風 簡易棚』も記事にしていますので、宜しければそちらも是非ご覧ください。

↑元々水切りカゴの上に設置していたこんな“吊り棚風”にフックで吊るせられるので、それで吸水マットに置くものを多少は減らせられています。

こちらもごちゃっとすみません(>人<; ;)
ダイソーさんの水切りお皿スタンドを使った感じはこちらです。


水切りカゴを撤廃した利点

水切りカゴを撤廃して良かったなぁと早々に感じたこととしては、
↓洗い物をして乾かす時は勿論吸水マットを広げた状態ですが、

↓不要な時は折り畳んで端に寄せておけます。

すると、なんと!

↑before

↑after

ちょっとした差だと思っていたのに、こんなに広々と感じられるとは思いませんでした!
水切りカゴが意外と圧迫感になっていたんだなぁと実感。

朝の食器の量が少ない時は、こんな風にしてます。

他にも、吸水マットと一緒に使っているメッシュボードやスタンドは1個1個が大きくはないので、汚れが気になったら食器を洗う時に一緒に洗えるというのも利点に感じます。
大きなカゴを洗うよりも、個人的には気が楽です。

逆に…

難点があるとしたら、水切りカゴよりも食器を高く積めない分、たまに食器の数が増えたり重い鍋がいくつかあったりすると、吸水マットを2枚使う等して乾かすスペースを横に広げていくしかないと思います。
現に、炊飯器のお釜+フライパンとなった時点で、吸水マット1枚にギリギリ積んでいます。
(そう言えば、昔アパートに住んでいた時に、お鍋やフライパンを乾かす場所がなくて、火が点いていないコンロに置いて乾かしてたのを思い出しました…)

又、吸水マットも本来は注意事項に「手洗いしてください」と書いてあったりするので、私のように「洗濯機で洗っても気にしな〜い」という方でないと、手洗いが手間になるかもしれません。
もし、そもそも濡れた布物に食器を置くのが衛生的に気になる方にはお勧めできない方法ですね(´∀`; )





“水切りカゴ”の有り派or無し派 問題…
家族の人数や台所の作業台の広さ、洗い方の違い等によって、考え方は様々だと思います。
今回記事に書いたことも、全て私が個人的に感じたことですので全ての方に当てはまるわけではないかと思いますが、どなたかの参考になりましたら幸いです(^ ^)












長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。

  • 26996
  • 169
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「おしゃれ ≦ 便利」で物作りをしています。おしゃれに越したことはないけれど、とにかく日々の家事や生活の微々たる便利さを求めて、ついつい見た目より機能性が優先に…

miyukoさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア