
【簡単レシピ】子どものおやつにおすすめ!砂糖を知って食育にもなる砂糖の実験にチャレンジ
毎日の食事やブレイクタイムのスイーツ。暮らしのさまざまなシーンでわたしたちは砂糖を口にしています。優しい甘さをもたらす砂糖ですが、実はそれだけではない働きがあることをご存知ですか? 砂糖を知り、使って、楽しんでもらいたい! という思いから生まれたのが親子で学べる食育のための研究所「SHUGAR LAB」です。夏休みの自由研究のヒントにも役立つコンテンツの中から、2つの実験をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6950
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
食育のための砂糖研究所「SUGAR LAB」とは?
さまざまな食べ物に使用されている「砂糖」。
上白糖やきび砂糖、黒砂糖などさまざまな種類の砂糖を料理の用途に合わせてお使いの家庭も多いことでしょう。その多くは料理に甘さを加えることが目的とされていますが、実は砂糖には甘味料としてだけではなく、さまざまな働きがあることをご存知ですか? 例えば、肉を柔らかくしたり腐らせにくくしたりなど、砂糖は甘さだけじゃないんです!
そんな砂糖の働きや歴史などを親子で楽しく学べる食育のための研究所「SUGAR LAB」というWEBサイトがオープン!
砂糖を使った「砂糖de実験コナー」や、「お砂糖クイズ」、保護者向けには献立のヒントになる「ママに役立つお砂糖のヒミツ」など、さまざまなコンテンツを用意。かわいいキャラクターとともに、親子で砂糖について学べますよ。
その中から今回は、LABで公開している砂糖を使った実験をご紹介。夏休みの自由研究の参考にぜひ、ご覧ください。
材料は砂糖だけ。温度で色が七変化するべっこうアメの不思議
縁日でよく見かける「べっこうあめ」。家庭でも簡単に作れます。
砂糖と水というシンプルな材料で、おいしくいただくことはもちろん、温度による砂糖の変化は見てるだけでもワクワク。ご家庭に調理用温度計があれば、ぜひ使ってみてくださいね。
用意するもの
・水 大さじ2(30g)
・白砂糖(上白糖) 100g
・つまようじ (竹串やキャンディースティックでもOK)
・型/アルミホイル/クッキングシート (型はチョコ用などたいねつのものならOK)
・鍋、またはフライパン
・調理用温度計 (※もしあればで大丈夫!)
作り方
① お砂糖、水をそれぞれ計量し鍋に入れる。火の強さを「中火」にしてあたためる。
② 色がつきはじめたら火を止め、鍋を回しながら余熱で全体を「アメ色」にする。
③ アメ色になったらすばやくアルミホイルの上に丸くたらす。アメの上につまようじを置く。型を使う場合は、型にアメを流しこむ。
④ アメが冷えて固まったらアルミホイルや型からはがしてできあがり。
水と砂糖を混ぜた「砂糖液」で作るべっこうアメ。温度によって砂糖液の呼び方や砂糖液の色が違っていくので、変わる瞬間を見逃さないようにしましょう! 動画で詳しく紹介しているのでぜひご覧ください♪
砂糖の「結晶化」を楽しく学ぼう! 自分で成長するロックキャンディー
砂糖の結晶を成長させて氷砂糖を作る「ロックキャンディー」。「結晶化」という、言葉では説明しづらい現象が、目で見てわかる実験です。
用意するもの
・水 1カップ
・お砂糖 3カップ(グラニュー糖がおすすめ)
・液体着色料
・スティックまたは竹ぐし
・プラコップ
・洗濯バサミ
・鍋
作り方
① スティックを洗濯バサミなどではさみ、プラコップの中でスティックの先が底につかないように吊るす準備をする。
② お砂糖と水をなべに入れ中火で沸騰させたら弱火にし、少しとろっとしたら鍋を火からおろす。
③ 粗熱がとれたらスティックを砂糖液にひたす。このとき、作りたいキャンディの長さ分だけひたす。
④ ひたしたスティックの周りに砂糖をまぶす(分量外)。
⑤ プラコップに好きな色の液体着色料を数滴たらし、その中に作った砂糖液を入れ割り箸などで混ぜる。
⑥ 先に用意したスティックを入れ、ラップをしてそのまま1週間くらい動かさずにおく。
⑦ 1〜2週間ほど経てば、ロックキャンディーのできあがり。
時間が経つにつれ育っていく様子はまるで植物のよう! 子どもはもちろん、大人も楽しめるロックキャンディーを親子で観察しながら楽しんでくださいね。
※「べっこうアメ」、「ロックキャンディー」は共に火を使用します。必ず大人がそばについて、注意しながら行うようにしましょう。
身近な砂糖を楽しく学んで、もっと毎日をおいしく!
砂糖の甘さにはほっとする優しさがあります。砂糖のことを知ればもっと毎日に「おいしい」が増えるはず! 「SUGAR LAB」は子どもの好奇心を刺激しながら親子で楽しく学べるコンテンツを今後もお届けしていく予定です。
子どもたちの一層豊かな食体験を実現し、食についての関心を自発的に高めることを目的とした「SUGAR LAB」で、砂糖を楽しくおいしく、学んでみませんか?
- 6950
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
ホットケーキミックスで超簡単♡【カップDEガトーショコラ】♪義理チョコはこれでOK!料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キャンプに作りたい。丸ごと焼きリンゴellyhana
-
固まってしまった【お砂糖】を簡単に「サラサラ」にする方法♪おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
自慢できちゃう!?手作りマカロンのレシピ お店にも負けない作り方のコツとは!?山羊座(*´`*)
-
材料3つ♪簡単おすすめ!【食器用洗剤とコーンスターチで作るスライムの作り方】ホウ砂なし!お家にあるもので手作りスライム♪りんご
-
余った卵白で簡単ココナッツボールあいりおー
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もっちり☀お腹いっぱいになるヨーグルトayu
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
材料3つで基本の焼きプリン~なめらかに焼きあげるコツとは?~山羊座(*´`*)
-
楽しく工作タイム♪簡単ふわふわ絵の具で子供達が喜ぶお絵描きを楽しもう♪シェービングフォームとのりで泡絵の具の作り方。りんご