
【レシピ】梅雨のお弁当&おうちごはんに♪枝豆カエルの作り方
今が旬の枝豆を使って、小さくてかわいいカエルちゃんを作りました。
お弁当やおうちごはんにプチッと添えれば、梅雨時期のごはんも楽しくなること間違いなしです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11780
- 77
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料は3つ♪
・柔らかめに塩ゆでした枝豆…2つぶ
・海苔…少量
・サラダスパゲティ…1本
枝豆はなるべくプックリとした大きな粒を使うのがオススメです♪
これだけ揃えたら早速レシピスタートです!
枝豆カエルの作り方♪
まずはさやから出した枝豆2つのうち、1つは甘皮を剥がして、取り除いておきます。
この甘皮を取り除いた方が、お目々のパーツになります♪
もう一つはカエルのお顔になります♪
甘皮を剥いた方の枝豆をストローで型抜きします。
ストローから取り出すと、パコっと割れて2つの目ができます♪
ストローは大きめのものを短めに切って使っています。
型抜した枝豆がストローから取り出しにくい時は、お箸や楊枝で押し出して下さい。
次にサラダスパゲティを準備♪
サラスパは短く2本カット。
サラスパは先が尖るように、キッチンバサミを斜めにしてカットすると、小さな枝豆のお目々に刺さりやすいです♪
甘皮付きの方(カエルのお顔になる方)の枝豆の、目を付ける部分にサラスパを刺します。
刺しづらい時は、目を付ける部分の甘皮に楊枝で小さな穴を空けておくと、サラスパが刺しやすいです♪
お顔に刺したサラスパに、目のパーツを刺してくっつけます。
目も刺しづらい場合は、楊枝で少し穴を空けておくと良いです♪
あまり大きな穴を開けると枝豆が割れてしまうので慎重に。
最後に海苔でお目々とお口を付ければ完成です!
お目々の海苔は、小さめの海苔パンチを使うと簡単にできます♪
お口も小さめの海苔パンチを使うか、ハサミで細くカットして下さい。
ハサミでカットする場合は、先の細い、小さいハサミが使いやすいです。
キャラ弁用の小さいハサミや、眉切りハサミをキャラ弁用に揃えるのもオススメです♪
お弁当に入れてみよう♪
ご飯にのせるのが一番のオススメ!
特にお弁当の場合は、ご飯の上に乗せるのが崩れにくいです♪
目の向きを変えて、表情を出すのも楽しいですね♪
こちらは唐揚げと一緒にピックで留めています。
ピックで留めるのも、お弁当に入れた時に崩れにくいです。
小さくて少し刺しづらいので、細めのピックをオススメします♪
どうでしたか?
思い立ったらすぐできる、小さくて可愛い枝豆カエルちゃん。
お弁当に入れたり、おうちごはんにちょっとのせてみたり…
憂鬱な梅雨が、なんだかちょっと楽しくなっちゃいますよ♪
ぜひぜひ梅雨のうちに、一度作ってみて下さいね!
大人も子供も、梅雨を楽しんじゃいましょう〜☆
- 11780
- 77
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当に大活躍!可愛いウィンナーの飾り切り4つchiho
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
お弁当に便利!魚肉ソーセージを使った簡単デコおかず5つ♪chiho
-
【レシピ】型も手作り♪七夕お星さまおにぎりchiho
-
ストローで簡単かわいく作れちゃう♪ゆで卵のお花カップ卵サラダの作り方chiho
-
ごはんでホットドッグ風♪がっつり系♪ホットドッグ風おにぎりの作り方chiho
-
初心者さん向け*簡単可愛いアザラシくんとタコさんウインナーのキャラ弁の作り方momo
-
七夕時期のお弁当に♪星形おにぎりの作り方と星デコ弁当アイデアchiho
-
おにぎりでクリスマス☆サンタさん&;トナカイさん詰めおにぎり♪chiho
-
普通のおにぎりをセンスアップさせるコツ&ちょこっとデコ♪chiho
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
意外と簡単にできる和菓子♪プレゼントにもオススメな練り切りの作り方chiho
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika