
これ1つでOK!革靴をカンタンにお手入れできるレザートリートメント
革製品のお手入れはどうしていますか?靴墨、クリーム、ワックス、ローションなどなど色々なお手入れグッズがありますが、面倒くさがり屋な私が長年愛用してるのはラナパー1つです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29607
- 86
- 2
-
いいね
-
クリップ
衣替えの季節。
服だけでなくブーツや革靴もしばらく出番がなくなりますね。
革靴やブーツのお手入れはどうされてますか?
わが家は特にしまい込むことはせず1年中靴箱に入れてますが、何もお手入れしないでいると乾燥やカビの心配もある革製品。

革靴のお手入れグッズは色々取り揃えてはいるものの、ほとんどが旦那のもの。面倒くさがりやな私は出来るだけ簡単に済ませたい!
ということで。
今回は革製品をお手軽にお手入れできるアイテムをご紹介したいと思います。
革製品を簡単にお手入れできるアイテム
私が革製品のお手入れにもう何年も愛用してるのはレザートリートメント「ラナパー」です。

革製品のお手入れアイテムは、クリームやワックス、ローションなどがあって、それぞれ役割が違うのですが、
普段のお手入れはラナパー1個あればOK!
しかも塗るだけでOK!
というお手軽さが最大のポイント。
レザートリートメント「ラナパー」とは
ラナパーはドイツ生まれのレザーケアアイテムで。
原材料は蜜ろうやホホバオイルなど天然由来成分のみ。有機溶剤も不使用なんです。
ベタつきにくいうえ、匂いも少なく、少量でも伸びが良くてコスパも◎

ラナパー1つあれば、革の保護になるのはもちろん、簡単な汚れなら落ちるし塗った直後しばらくは水も弾きます。
変にツヤッツヤになり過ぎず、自然なツヤ感が出るのもお気に入り。
私は普段のお手入れ時と、ちょっと革が乾燥したかな?って時や、シーズンオフでしばらく履かない時はラナパーを塗り込んでます。
ラナパーの使い方
ラナパーの使い方は至って簡単。基本的には付属のスポンジで薄く塗るだけ。
汚れが目立つときは、靴ブラシや乾いた布で大まかな汚れをざっと拭いてから塗ってください。
ラナパーは厚塗りにする必要はないので、あくまで薄〜く。最後に乾いた布で全体を磨けば余分なラナパーを取り除けるうえ自然なツヤも出ます。

ラナパーが使えるもの、使えないもの
ラナパーは靴に限らず、バッグや革ジャケット、家具など、革製品全般に使えます。
ただし残念なことにスウェードやヌバックには使えません。心配なときは目立たないところでお試しくださいませ。
ちょっと使ってみたいという方には、お試しサイズもございます。
以上、ウチブログのTSUNがお送りしましたー。
ご参考になれば嬉しいです。
よろしければブログもぜひ。

- 29607
- 86
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単!革靴をきれいに保つ方法4ステップを教えます|お手入れ頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨や雪で濡れちゃっても大丈夫!ムートンブーツのお手入れ方法〜洗い方まで実践解説LIMIA ファッション部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
【100円ショップの地味なこのブラシが凄い!寒くなると恋しくなる マストアイテムは、これで手入れしよう!】NOIR
-
ニトリのレザーケアキットを使って、本革ソファをお手入れしよう!naosunny
-
【Can★Do】安くて優秀♪100均の革靴お手入れアイテムLIMIA お買い物部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パリッと気持ちの良い仕上がりに!「のり」を使ってアイロンがけする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ダイソー】簡単便利♪ダイソーで見付けたメイクブラシクリーナーtomon_life【整理収納アドバイザー】
-
ダイソーの靴用お掃除消しゴムで黒ずみスッキリ?!まめ嫁
-
帽子(キャップ)は自宅で洗濯できる!型崩れ・色落ちしない簡単な洗い方LIMIA編集部