
子どもの頭が良くなる!?リビングに置くといい3つのアイテム
リビングにあると子供の頭が良くなると言われているアイテムをご存知ですか?
私も知ってからすぐに購入しました!笑
色々調べてみたので、我が家の購入品を含めてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46276
- 64
- 0
-
いいね
-
クリップ
3つのアイテムとは?
こんにちは、3姉妹ママのみぃです!
最近では、リビング学習がすっかり
浸透してきましたよね!
頭が良くなるかどうかは子供にかかっていますが、そのための環境作りは親の仕事です。
できたら勉強を楽しめるような子供に
私ももっともっと環境作りを整えてあげたいと思っています。
では、3つのアイテムって?
はい、こちらです!
【1】世界地図、地球儀
【2】図鑑
【3】辞書
リビングにあることで、勉強をさせられているではなく、自然と手が伸びるようにさせるということです。
世界地図は抱っこをするとちょうど目線の高さにあります。
子供を抱っこしながら
「私たちは今どこにいると思う?」
「ママは日本以外にハワイや韓国とかに行ったことがあるんだよ〜」
などと会話をして、世界の話をしています。
世界地図はインテリアに馴染むように
モノクロを選びました!
こちらのものです💁♀️
毎日は出さない!
我が家は毎日出さないルールにしています。
ずっと同じところにあると、子供はよほど
好きな物以外は飽きてしまったりして
手を伸ばしません。
だから私は自分の気持ちに余裕があるときに
こうしてわざと置いておきます。
するとすぐに食いつきます(^^)
心の中でしめしめです😍
まだ2歳と4歳の我が子は字も読めなくて
まだまだ私とやらなければなりません。
お出かけができないなど、おうちで
子供たちと今日何しよう?と困ったときに
よくやっています。
辞典は子供たちがもう少し大きくなってからの予定です。
図鑑はNEOシリーズが分かりやすくて
良かったです。
終わりに
頭の良いお子様の共通点は、
自分から興味を持ち、自分で調べ、楽しみながら勉強をしているということ。
親に言われるからやるでは、頭を使いたくないからやらない。頭が良くならないんです。
だから、自分で興味を持つように仕向ける
ことが私の役目だと思っています。
あとは声がけですね。
親に余裕がないと声がけに気を配れないと
思っています。
家事をうまく手を抜く方法や
整理収納の仕方など色々発信しています。
良かったら見てみてくださいね(^^)
楽天ROOMでは時短アイテムや整理グッズ
収納用品など、生活に欠かせない実用的な
アイテムだけ(お洒落も少し)ご紹介しています。
いつもいいね、フォローありがとうございます!
- 46276
- 64
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
スキャナーで子どもの片付け力がUP!?自ら必要なものを選ぶ力がつく子育て術って?デジタル整理収納 ScanSnap
-
子供がいてもスッキリ~シンプルインテリア~mai3
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品と100均アイテムでお菓子選びが楽しくなる収納ks._.myhome