
【写真管理】子供のアルバムの写真を見やすくする方法
写真の管理にアルバムを使っているけど、
いつ頃撮った写真か分かりにくい・・・
と思ったことはありませんか?
そんな悩みはある方法で、子供の写真が入っているアルバムを見やすくすることが出来ます。
その方法とは?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8041
- 93
- 0
-
いいね
-
クリップ
写真の管理に困っていませんか?
初めまして!整理収納アドバイザーの小林 葉子です。
とあるご縁がきっかけで、LIMIAで執筆させて頂くことになりました。
今後とも宜しくお願いいたします!
第一回目の投稿は子供の写真管理についてです。
写真をプリントしてアルバムに入れてみたものの、
時系列が分かりにくい・・・
と思ったことはありませんか?
写真をアルバムに入れてみたけど時系列が分かりにくい・・・
写真をアルバムへ入れただけの状態では、
いつ頃撮った写真なのか分からなくなってしまいます。
マスキングテープに日付を書いてアルバムに貼る方法もありますが、
正直面倒だと思う方もいると思います。
パソコンである物を作ってしまえば、
その後の写真の管理が楽に出来るようになりますよ!
パソコンを使って時系列を作る
用意する物
写真の大きさはL版であることが多いので、用意をする物は
●パソコン
●プリンター
●L版の印刷用紙
になります。
作り方
私の場合はWordを使って作成しました。
【設定】
●用紙サイズ…レイアウトタブを選択→サイズ→L版
●用紙の向き…レイアウトタブを選択→印刷の向き→横
【入力方法】
微調整が出来るテキストボックスを使って入力していきます。
●挿入タブを選択→テキストボックスをクリック
文字のフォント・大きさはお好みで設定してください。
そのままだとテキストボックスの枠線・色が出てしまうため、テキストボックスを選択した状態のままで
●書式タブを選択→図形の塗りつぶし→塗りつぶしなし
●書式タブを選択→図形の枠線→塗りつぶしなし
の設定を忘れずに行って下さい。
本文の入力が終わったらいよいよ印刷です!
完成がこちら
私が作った時系列はこちらになります。
これはあくまで一例で、1st BIRTHDAY ・2nd BIRTHDAY と入力しても良いですね!
印刷した時系列をアルバムに入れて完成!
写真を入れただけのアルバムと比べて時系列が分かりやすくなりました!
私の場合は一年ごとの時系列を作っていますが、写真を多く印刷される方は一か月ごとの時系列を作っても良いと思います。
ひな型を作るまでの手間はありますが、一度作ってしまえば、その後の写真の管理が楽になります!
興味のある方はお試し下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました!
- 8041
- 93
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均】自分だけのオリジナル!家族スケジュール帳を作ろう美猫(みねこ)
-
家計簿は手書き派?パソコン派?12年続けてきてわかったPC家計簿のメリットとはhana.ienote
-
大掃除の書類整理にはデジタルを活用!トレンドのデジタル整理収納術を人気整理収納アドバイザーが実践してみたデジタル整理収納 ScanSnap
-
【ScanSnap活用】ワンタッチでらくらくスキャン!年賀状や学校のプリントを減らせますうきうきスタイル ゆっきー☆望月由貴子
-
ScanSnapで簡単💕便利なデジタル化で書類や写真がスッキリ✨まめ嫁
-
新学期に向けて書類収納☆時短でノンストレス♪A+organize
-
入園入学準備にも使える!「テプラ最新モデルSR170」レビュー整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
増え続ける紙類をデジタル整理収納でスッキリ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
今年こそは家計簿をつけたい📖続けていける!見返したくなる!手描き家計簿のススメ♡ayako.anko
-
実は簡単!超便利なデジタル整理収納術でおさえておきたいポイントとは?デジタル整理収納 ScanSnap
-
学校からのお便りをスッキリ隠す方法!+家族のスケジュール管理法mirinamu
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子