
端材とベビーチェアのテーブルで作るピアノの足置き台
端材とベビーチェアのテーブルの再利用で作った、ピアノの足置き台です。
上下と前後の位置を無段階に調節できます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5613
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
きっかけは奥サマからの依頼
ある日、奥サマからピアノの足置き台作って、と言われました。
我が家の娘たちは全員ピアノをならっており、上は小3、下は年長さんです。
まだ小さいため、ピアノの椅子にすわると全員足は宙ぶらりんで、ペダルにすら足が届かない状態です。
私は知らなかったのですが、ピアノを弾くときは、ちゃんと足がつく状態じゃないといけないそうで。
このため、弾くときにはちゃんと足をつけれるように足置き台があったほうがよいとのことでした。
足置き台の条件
足置き台の高さは人それぞれなこと、複数人で使うこと、体が日々成長している娘たちであることを考慮すると、出来る限り無段階で調整できた方が良いです。
また、全員で連続して使うことから、素早く簡単には調整できたほうが良いです。
市販されているようなものだと、ダイヤルでの調整でいちいち手間かかりそうですし、そもそも作るの難しそうですw。
でも高さ固定の単純な台だと調整できないし、全員分作ってもそれぞれが成長するので、定期的に台の足を短くしていく必要があるので大変そうです。
しばらくアイデアが出なかったのですが、、、
とりあえず、足を置く板としてベビーチェアのテーブルを使えそうだということに気づき、ピアノの椅子の前でサイズを見ていたときに、、
ふと、これならいけるかな、という作りを思いつきました!
材料、使うもの
ピアノの椅子の横幅に合ったベビーチェアのテーブル
余った1×4材
余った角材
ゴムシート
着色ニス(ダークオーク)
ビス
木工用ボンド
いざ作製
1×4材に角材をつけます。
角材の一面にはゴムシートを貼り付けます
1×4材のもう一面には、1×4材から切り出した120mmくらいの材を付けます。
テーブルから伸びている手(足?)の横幅を調整します
ちゃんと台になるか確認
ちゃんと台として固定できるかトライ!
うまくいきました!!
椅子とはゴムシートの摩擦のみで固定されています(=゚ω゚)ノ
実際に使うときは足ものるので、ガシっと固定されます。
テーブルを上に持ち上げれば、ゴムシートがピアノの足から離れて、上下の高さを調整できます。
前後の位置もテーブルを押し引きすれば調整できます。
仕上げ
テーブルをもう少し押し込めるように切りこみをいれ、強度が下がらない(と思われる)範囲で不要な部分を切り落とします
ダークオークの着色ニスで塗装します。
4回塗ってやっとそれっぽい色になりました。
完成!
わりと思いつきなんですが、なんかそれっぽいものが出来て良かったです(=゚ω゚)ノ
.。oO(ウレタンニスにすればよかったかなー。よく分からず買ったのがアクリルニスだったんですよね
実際に座ると
どの子にもピッタリあわせられます(=゚ω゚)ノ
写真以外の子にもちゃんと合いますよー
最後に
偶然の思いつきですが、条件は満たせたのでよかったです(=゚ω゚)ノ
これでみんなちゃんと練習すると良いですがw
注意事項
【重要】座って足を乗せるのが大前提です。
座らずに足を乗せると、テコパワーで椅子が簡単に倒れてきます。
椅子に長くつけておくと、ゴムシートが椅子の塗料を痛める可能性ありです。
別の素材がよいのかも…
- 5613
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
サイズも高さも自由自在♬子供部屋にこたつを作りました(*^^*)Mily
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
100均の灰皿が⁉工具不要のリメイクでドリルビットスタンドに☆aya-woodworks
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
用途に合わせた木製ベンチの作り方。丈夫な固定型と軽量移動型。DIYぼっち
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部