
レトロなのにナウい👀⁉️扇風機が大変身‼️扇風機を素敵にDIY(*´꒳`*)✨
扇風機…それは癒しをもたらす家電。
夏がやってくるまえに加工術を駆使して、オンリーワンな子に仕立てました。
- 10895
- 30
- 6
-
いいね
-
クリップ
梅雨
蒸し蒸しジメジメし始める今日この頃…。
もうすぐ夏がやってきます(*´꒳`*)✨
熱中症にならないためにも、小まめな水分補給を心がけたいですね。
しかし…私は冷房にちょっと弱い為💦出来るだけ扇風機で夜を越します。
そんな夏の相棒である扇風機を見て👀
『この子もっとカッコ良くなれるかも⁉️』と思ったら、体が勝手に動いておりました。
Let's
出来るだけ分解✨
工具などを使わずとも、これぐらいバラすことができました✨
塗料のノリを良くするためにも、ウェットティッシュで汚れを拭き取ります。
金属感を出してあげたいので、アイアンペイントを駆使していきます。
塗料ノリを良くする為、ファンやファンカバーなどすべてのパーツにマルチプライマーを塗っていきます。
金属感を強く出すパーツには、下地に黒のアクリル絵の具をペイントします。
レトロな扇風機の色合いにしたかったので✨
プレミアムペイントの緑にアイボリーと少量のブラウンを足して…このようなメイン塗料を作成しました(*´꒳`*)✨
スポンジで叩くように塗り濃淡を意識してみたり(*´꒳`*)
土台部分は筆を使いツルッとした印象に仕上げました✨
あみあみは裏表をスポンジでポンポン致します(●´ω`●)
アクリル絵の具で黒く塗ったパーツは筆でアンティークブロンズを満遍なく塗ります。
スポンジでポンポン✨
汚し加工は少量のアンティークブロンズを筆でカサカサ塗りします✨
軽く組み立てて全体のバランスを確認していきます✨
最終加工
ファンカバーの丸い部分に合わせたラベルをデコパージュします(*´꒳`*)✨
この箇所のアクセントはかなり雰囲気が変わりますね👀💕
スイッチ周りはスパイシーに✨
コーヒー染のコピー用紙を貼ります✨
ボタン周りは、ランダムにラベルや英文をデコパージュしていきます。
ガチャガチャしてますね💦
あとは汚し加工などの微調整を施しましたら、ニスを2度塗りして完成でございます(●´ω`●)💕
家電製品なので塗料が隙間に入らないよう、マスキングテープでの養生とスポンジでの叩き塗りをオススメします。
※塗料の被膜で厚みが出てしまい高さ調整は出来なくなりますので…高さ調整が好きな方は伸縮する箇所は無塗装をお願い致します。
雨の多い時期こそ、家で出来るDIY✨
テイスト変更した扇風機で暑い夏を乗り切りたいと思います(*´꒳`*)
でわでわ、以上で…
『レトロなのにナウい👀⁉️扇風機を素敵にDIY』編の終了とさせて頂きます✨
最後までご覧頂きありがとうございました。
マグマダンゴムシでした。
- 10895
- 30
-
いいね
-
クリップ