
小さい赤ちゃんのいるパパママ必見♪突っ張り棒のこんな使い方!
赤ちゃんがずりばいをするようになったら必要になるのがベビーフェンスやベビーガード。でも既成品だと案外にお高かったり、サイズがちょうどいいのがなかったりすることも。そんな時は、ちょっと一工夫で自作すればお安く、サイズもぴったりなものができますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67774
- 259
- 10
-
いいね
-
クリップ
おうちの中には危険がいっぱい!
ちょっと前まで寝返りもできなかった赤ちゃんが、自分の力で動き回るのは、我が子の成長を感じられて親としてとても嬉しいものですよね。
でも段差や、キッチンなど赤ちゃんにとって危険な場所がおうちにはいっぱい!
そこで必要になってくるのが、赤ちゃんを通せんぼしてくれるベビーガードなどのアイテムです。
でも、買いそろえるとけっこうな出費だったり、なかなかちょうどいいサイズのものがなかったりすることも。
そんな時は、身近なものでDIYしてみるのもいいですよ。
⭐材料⭐
突っ張り棒×2本
100均のワイヤーネット
結束バンド 適量
⭐作り方⭐
今回、ガードを設置したいのがリビングの入り口。
廊下を通れば玄関に通じるので、目を離した隙に出て行かれてしまっては大変💧ここにDIYでフェンスを作りたいと思います。
まず、床から少しだけ隙間を空けて突っ張り棒をしっかりと固定させます。
2本目の突っ張り棒は、使用するワイヤーネットの高さに合わせて位置を調整します。こちらも壁にしっかりと固定させます。
結束バンドを使って突っ張り棒にワイヤーネットを固定させます。
今回使用したのは、35cmくらいの高さのものです。
うちの子は、まだつかまり立ち出来ないのでこの位の高さで大丈夫ですが、お子さんの成長に合わせて高さを調節してください。
1枚のワイヤーネットにつき、4隅+4ヶ所ほど結束バンドで固定しました。ガタつかないようにしっかりとバンドを締めます。
結束バンドの飛び出した部分は、赤ちゃんの手が届かないように内側になるようにするのがポイントです。場合によっては、切り落としてしまってもいいですよ。
⭐完成⭐
プチプラで手作りベビーガードの出来上がりです💡
出来上がったら、ぐらつきがないか、突っ張り棒が外れてしまわないかを引っ張ったりして最終チェック。
これで赤ちゃんが外へ出て行ってしまうのをブロックしてくれます。
デメリットとしては、赤ちゃんの移動を防いでくれるのはもちろんですが、自分達も移動しにくい事。。。
よっこらしょとまたぐワンアクションが増えてしまいますが、まぁ我慢です^^;
設置する場所や、赤ちゃんの成長具合によっては、このアイディアが不向きな場合もあります。
そんな時は、既成品の使用をおすすめします。
新品に限らず、中古なども選択肢に入れるとあまりお金をかけずに用意することができますよ♪
同じように子育てに励んでいる方のお役に立てれば幸いです🙌
- 67774
- 259
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
10秒で完成!100均のキッチン雑貨を使ったカチューシャ&シュシュ収納おうちのここち
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
ロフトベッドのDIYアイデア・作り方を大公開!部屋のスペースを有効活用しようLIMIA DIY部
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
もう雨に濡れて困らない!100均DIY【ベランダサンダルカバーの作り方】ウッドデッキや勝手口、ベランダで大活躍♪りんご
-
赤ちゃんのいるママ必見♡片手で持ち運べるベビーゲートを100均DIY♪____pir.y.o
-
新しい家族が増えたので…その子のお家をDIY✨niko
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
【とっても簡単♡】100均だけでリカちゃんのクローゼットを作ろう!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
もう散らかる本棚で悩まない!300円でできる「絵本が倒れない工夫」お片付けブロガー えり
-
賃貸OK!お手軽キャットウォークの作り方ノリエ
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)