
電動歯ブラシもすっきり置きたい!セリアのあの人気アイテムで電動歯ブラシの定位置を作りました♪
電動歯ブラシの収納にモヤモヤしていた私。。セリアのあの人気アイテムを利用して、ミニ電動歯ブラシスタンドを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13011
- 164
- 0
-
いいね
-
クリップ
ハミガキグッズを、丸見えでもすっきり置きたい!
久しぶりの投稿になります(^^;)
転勤による引越しでバタバタしておりました(転勤族です)。。
LIMIAのチェックができていなかったため、他の記事のコメントでチェックできていないものがあると思います。大変申し訳ありません(TT)
本日は、歯ブラシ収納(特に電動歯ブラシ)のお話です。
みなさん、歯ブラシはいつもどこに置いていますか?
鏡の裏など見えない部分に収納とコンセントがあるお宅ですと、ハブラシも見せずにすっきり収納できますね^^
しかし、我が家のようにそういう設備ではなかったり、小さい子どもでも取りやすい場所に置きたい、などと考えると丸見えの位置に置く必要があることもあるかと思います(><)
丸見え置きでもすっきり置きたい!そんな我が家のお話です^^;
我が家は夫と子どもと私の3人暮らしなのですが、
私と子どもは普通の歯ブラシ、夫が普通の歯ブラシと電動歯ブラシを使っています。
また、歯磨き粉は大人用と子ども用の2本あります。
家族の歯磨き関係の物は1カ所にすっきりと、できるだけこぎれいにまとめたい私。
我が家のはみがきグッズの構成に合う、ちょっとオシャレな歯ブラシスタンドを探したのですが、
どんぴしゃな歯ブラシスタンドというものは見つかりませんでした(歯磨き粉2本、電動歯ブラシの太さがネック)。
なので、汎用的に使えるこちらのスタンドに行き着き、現在は使っています。
こちらのハブラシスタンド、廃盤なのか現在Amazonで叩き売りされています(汗)。
気になる方はお早めにどうぞ(^^;)
こちら、トレー部分があるので置きたいグッズがまとめて置けて、子どもでも物が取り出しやすく、掃除が楽な点がとても気に入っているのですが、
我が家の使い方では1つしっくりきていないことがありました。
それは電動歯ブラシの収まり。
この写真の状態で置いていたところ、
子どもが歯磨き粉を取るときに手がぶつかり、電動歯ブラシを倒すことがある・・・(涙)
(歯磨き粉の配置を変えても、ドミノのように電動歯ブラシを倒すことがありました・・・)
そして、こちらの方が問題なのですが、夫が電動歯ブラシを使った後に、戻す場所が分からなくなるのか、なぜか歯ブラシを適当なところに置く!(怒)
という問題が起きていました。
なので、ペンスタンドを追加して、このようにしてみました。
でも、これだと今度はスタンドの背が高くて入れづらいらしく、夫がやっぱり電動歯ブラシをたまにその辺に置きました(怒)!
この「電動歯ブラシがすぐに倒れる & 夫がトレーに戻さない問題」。
きっと、電動歯ブラシ付属の充電スタンドに置くようにすれば解決するんですよね^^;
付属スタンドなら電動歯ブラシがスタンドに刺さって固定されるので倒れることもなく、
そして戻す場所がはっきりしているので夫もちゃんと戻してくれるはず。
でも、この純正の充電スタンドって、コードと一体化していてコードを外すことができないんですよね。
これがちょっとイマイチで。。
(最新式は違ったりするかな?)
我が家の場合、歯ブラシセットを置きたい場所とコンセントが離れているので、
ここに付属の充電スタンドを置くとしたらコンセントには繋がず写真のようになります。
これだと見た目もイマイチだし、子どもがたまにびちゃっと水をこぼしたりするので、
コンセント接続部分に水がかかりそうなのもなんだか心配。
充電機能のない、電動歯ブラシを立てるだけのシンプルな棒のスタンドがあればいいのに、見つからない!!
ということで、このたびスタンドを自作することにしました。
100円グッズで電動歯ブラシスタンドを自作!
ベースにしたのは、こちらです。
セリアの”何度でも貼って剥がせるフィルムフックシリーズ"の「ミニタイプ」です。
以前↓の記事を投稿した際とても反響をいただいたので、よろしければ合わせてご覧ください。
(引越しをして洗面台が変わったため、我が家ではこの方式は使えなくなってしまいましたTTせっかく考えたのに。。)
とってもおすすめのシリーズです^^

このミニタイプのフック、家に余っていたので試してみたところ、突起が電動歯ブラシの底の窪みにちょうど良く入ったんです。
ただ、フックの形状的に、そのままハブラシを挿すだけだと
ハブラシの底に接する(フック側の)面が平らでないので安定しませんでした(倒れる)。
なので、底を平らに加工するために、我が家にあったこちらを使いました。
「お湯でやわらかくなるねんど イロプラ」です。
セリアで購入した、おゆまるの同等品です。同じような物は他の100均にもあると思います。
今回はこの2点で電動歯ブラシを立てるスタンドを作ってみることにしました。
イロプラをお湯に入れて柔らかくします。
そして、手で棒状にしてフィルムフックの上に巻き付けます。
指で押してならして、こんな感じになりました。
電動歯ブラシの収まりが良くなるように、底面を少し押しつけて平らにします。
電動歯ブラシを置いて手を離してみて、安定具合を確認します。
突起が隠れすぎて安定が悪くなっていたらイロプラの量を減らして調整します。
(私の場合はイロプラ1/2本くらいでちょうど良かったです。)
横から見たところです。平らになりました。
冷めて固まるのを待ったら、完成です。
配置してみる。
我が家の歯ブラシスタンドに設置してみました。
透明なのであまり存在感はないと思います。
見た目は特に素敵ではありませんが、通常はここに歯ブラシが置かれていて見えない状態になるので多少不格好でも良しとしました。
我が家の場合、土台の歯ブラシスタンドにフィルムで貼り付けるつもりだったのですが、
歯ブラシスタンドに微妙に凹凸がありしっかりとは貼れませんでした(;;)
でもしばらく使っていますがそんなにずれないようです。
電動歯ブラシをセットすると、こうなりました。
いかがでしょうか。
安定感が出て、子どもがちょっと触ったくらいでは倒れなくなりました。
夫が無造作にドンッと置いても大丈夫。
夫もちゃんと定位置に戻してくれるようになりました(〃▽〃)
ちょっと触っても倒れない、
戻すべき場所が明確になる、
我が家の歯ブラシスタンドに追加できる、
汚れたら水洗いできる
気分が変わったら惜しみなく捨てられる
という、我が家の(私の)要求を満たせる一品が作成できました^^
フィルムフックシリーズは本当に便利ですし、形状も面白くて工夫のし甲斐があります。
これからも便利に使っていきたいと思います♪
おわりに
久々の投稿なのに、我が家感満載の投稿をしてしまいました。
参考になる方がもしいれば嬉しいです。
LIMIAではちょっとしたアイデアや、我が家で使ってみて人にもお勧めできると思った小物などを紹介しています。
よろしければ他の記事もご覧ください♪
- 13011
- 164
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
10秒で完成!100均のキッチン雑貨を使ったカチューシャ&シュシュ収納おうちのここち
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!ak3
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
【貼ってはがせる】シリーズのフックで快適ホルダーが完成♪greenapple
-
絡まるコード収納を100円グッズで解決させてみた✩pink maple
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
テレビ配線を100円グッズでスッキリ解決!ダイソーで揃うおススメ配線収納!A+organize
-
ニトリの意外なアイテムで洗濯機の排水ホースを目隠し!超カンタンなカバー方法miina
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
全部100均でできちゃう!*浮かせる歯ブラシ収納で、清潔&ラク家事に♪chiko
-
階段下のクローゼット収納をアイリスの商品で快適改善ビフォーアフター!maca Products