【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ライティングレールと流木で簡単な照明作り♪

ライディングレールと流木を組み合わせて、オリジナルな照明を作ってみました♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4728
  • 26
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ライディングレールと流木で照明を作成!

写真撮り忘れましたが。。。
今まではごくごく普通な丸いシーリングライトを使用していました。

リビングの模様替えをしていく中でどんどん浮いた存在になっていく照明を思いきって変えてみました!

完成写真から。。。

k.t.w.s

揃えた物。。。

簡易取り付け方の黒のライディングレール

¥6000位。

k.t.w.s

コード吊りペンダントライト
ライディングレール用 引掛け シーリング
を3セット。

1セットあたり¥1500位。

ガードライト型クリップライト
ライディングレール用抜止コンセントプラグ
を1セット。

これも¥1500位。

電球は別売りです。

ライディングレールのいいところは、好みの明るさにする為に自分で照明を増減出来るところです。

家の場合、少し明るめにしたかったのでこのセットですが、明るさによっては全然安く済みますし後から追加する事も出来ます。

もちろん重量制限もあるので程々に。。。

うちの場合は15畳のリビングで使用です。

作り方は至って簡単!

途中経過が無いですが。。。

ライディングレールを取り付け(ビス等は使わないので誰でも簡単に取り付けできます。)、それぞれのプラグを取り付けたら、流木が好みの高さになる様に照明のコードでぐるぐる巻いていきます。

家の場合は高さを固定したかったので、1ヶ所チェーンを巻きました。

後、写真の奥に写ってますがクリップライトを壁面に1つ設置しました。

これで殆ど完成です(  ̄▽ ̄)

後は好みでコードを隠す為や、流木の飾り付けにダイソーで購入したフェイクグリーンを適当にぐるぐると。。。

電球はLEDを使用していますのでそんなに熱はもちませんが、一応グリーンの位置は考えた方がいいかと思います。

完成です!

ただライディングレールを使用するより、かなりイメージが変わりました♪ヽ(´▽`)/

最近は流木を売ってるお店も増えてきたので、これから色々と流木を使ってみようと思ってます!

最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m

  • 4728
  • 26
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

一般的な建て売りを買って10年〜になります。流石に飽きてきたのでこちらの皆様のアイデアを参考にさせて頂き、DIYに励んでます(^ー^)初心者でも簡単に出来るDI…

K.T.W.Sさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア