
ダイソーとコメリでワンアクションの開き扉収納!
以前から気になっていた、カップボードの開き扉部分の収納。使い勝手のよい収納スペースにすべく、ダイソーとコメリで手に入れたグッズを使って改善に挑みました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24086
- 212
-
いいね
-
クリップ
わが家のカップボード
手前の2列は引き出しですが、奥の下段は開き扉になっています。
一番は引き出しより金額が抑えられるため、
節約目的で開き扉にしたのですが、
ここには食器でないものを入れたかった…ということもあります。
今回はこの開き扉の収納改善に取り組みます!
問題点
まずはbefore写真。
この通り、開封済みの乾物やインスタントの飲み物、
旦那のお弁当セットや空いている冷水筒、
ストローなどなど、食器以外のすぐ取り出したいものをあれこれ仕舞っています。
が、、、
①引越し前から使っていた左の白いケースは、高さや奥行はちょうど良いものの、あと少しの事で横に3つ並ばない
②その白いケースは引き出すと接地面と干渉してキキーっと不快な音を奏でる
③下段の右にあるストローのケースは上に重ねているため、取り出しにくい
上記のような不便な点がありました。
求める収納の条件
新たにケースを探すに当たって、
私が譲れなかった条件は3点ありました。
①奥行30センチ以上(もちろん棚板の奥行以下)
②縁に無駄がなく、横に3つ並ぶ幅であること
③高さが高すぎないこと
①は、奥行が浅すぎると、手前に余った部分にモノを置いてしまい、奥のものが取り出しにくくなってしまう恐れがあるからです。
②はスペースの有効活用のため。
③は、ケースが浅ければ引き出さずに上からモノをとる事が出来るので、ワンアクションでモノを取り出す事が可能だからです。
そしてこの条件に合うケースを探し求めて約1年…
ようやく見つけたのです!
コメリのホームストレージとダイソー突っ張り棒
コメリ ホームストレージ
こちらはコメリのホームストレージというシリーズ。
くぼみがあって、中のものが見やすく取り出しやすそうな面と、持ち手のついた面。
好きな方を前にして使うことが出来ます。
浅型と深型がありましたが、
私は迷わず浅型を選択しました。
さらに今回はこちらも追加。
ダイソー突っ張り棒と棚
ダイソーの突っ張り棒と、突っ張り棒用の棚です。
ちょこっとスペースを増やしたい時、
賃貸や穴を開けたくない場所にピッタリ!
設置!
こんな感じで収納ケースを並べました。
浅いケースで上部に十分な余白が出来たので、
棚板の位置は上にずらし、
間に突っ張り棒の棚を入れました。
突っ張り棒の棚は奥行がケースよりも短いので、
下段に収納した冷水筒なども上からサッと取り出せます。
以前は重ねて置いていたストローのケースも、
突っ張り棚に並べて置いたので取り出しやすくなりました!
上段もケースのくぼみのおかげで、
手前に入れたものは引き出さずに取り出せます。
まとめ
ケースが統一されたことで見た目もスッキリしましたが、
何より扉を開けたらできる限りワンアクションで取り出す収納が叶い、とっても使い勝手がよくなりました!
冷たい飲み物を良く飲む季節になり、
子供たちも自分でストローのケースを出しては
好きな色を選んだりしています♪
- 24086
- 212
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無印で作る、真っ白な洗面所収納*乱れない・使いやすい空間にするコツ!chiko
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納】100均で冷蔵庫収納(工夫と収納レイアウト編)我が家
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きがあるスペースの収納方法。(食器棚編)irodori_sumai
-
▼賃貸物件の備え付け収納をDIYで使いやすく。キッチン収納を全て公開◎ehami123
-
無印&IKEA*クローゼット最上段をフル活用! 収納力UP、出し入れもしやすい方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納】奥行きの深い収納を使いやすくするにはuchiblog
-
お気に入りの【無印良品】ラップケースで、引き出しの中もスッキリ!usagi works
-
取っ手付きの吊り戸棚ストッカーで高い場所でも快適な収納に♪miina
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka