
【モヤモヤ解消!】セリアの人気容器で、バケツサイズのオキシクリーンを使いやすく詰め替えました
いまや定番洗剤のオキシクリーン!
掃除洗濯に欠かせないというお宅も多いのではないでしょうか。
筆者宅でも大容量のものを買うようになったので、使いやすいように詰め替えてみました。
ちょっとしたモヤモヤを解決できるポイントもご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 73503
- 229
-
いいね
-
クリップ
大容量のオキシクリーンを便利に詰め替えたい
こんにちは!
家の中のモノを手放して、少ないもので暮らすようになったら、暮らしが少しずつスッキリ整って快適になってきた、マツと申します!
(片付けの成果やふだんのくらしを、ブログ「スッキリせいとん」につづっています。)
本記事では、人気の洗剤オキシクリーンの使いやすい詰め替え方をご紹介♪
セリアの人気グッズを使ったら、モヤモヤしない保存方法を実現することができましたよ!
よろしければ、さいごまでお付き合いくださいね^^
セリア「フタが立つ」シリーズ
今回使用するのがセリアの「フタが立つ」シリーズの保存容器です。
キッチンなどで、乾物などを保存するのに便利なもの。
売り場ではキッチン用品のコーナーで見つけることができますよ。
▼今回は1.7リットル入る「Wide M」をふたつ購入しました

▼あけた時、このようにフタが90度を保ってくれるんです◎

フタが開いた状態でキープしてくれると、
片手で開けて、片手でしまうことができます♪
大小様々なサイズが揃っているので、しまう物や場所に合わせて選べますね^^
今回はオキシクリーンを詰め替えますのでこちらも準備!
▼ドドーンと1500グラム入り!バケツサイズのオキシクリーンです

とっても便利な洗剤、オキシクリーンなんですが。
大容量のこのサイズだとフタの開け閉めが少し面倒に感じたことはありませんか?
また、このままだとバケツ型なので収納場所もとるんです。
▼しかも 使いはじめはスプーンが埋もれて、使いにくい・・・(涙)

と、いうわけで詰め替え開始です!
いざ詰め替え!!使いやすさUPでストレスフリー♪
さっそく詰め替えてみると、こうなりました!!

1.7リットル入る容器なので、
もちろんバケツ1杯(1500グラム)を1つの容器におさめることは可能です。
ですが今回はあえて2つに分けています。(理由は後述しますね)
※粉類を詰め替える際は粉塵が舞うのでお気をつけくださいね
▼縦に重ねて置いてスッキリです。付属のスプーンも一緒にいれます

▼保管するのは洗面所シンク下の引き出し(下段)

この下段の引き出し、とても深さがあるんです。
洗剤のストックなども一緒に収納しているこちらの引き出し。
我が家では
オキシクリーンは洗面所シンクで使う場面が圧倒的に多いのでこの場所に収納することにしました。
(我が家でのオキシクリーンのメイン用途=子どもの汚れた衣類の下洗い&つけおき)
この場合、
縦に重ねて置いたほうがフタの開け閉めもしやすく、オキシクリーンもすくいやすいのです^^
また、わざわざ引き出しから容器を取り出す必要がなくなるので
オキシクリーンを使うまでの動作は
①引き出しを開ける
②容器のふたを開ける
だけでOK♪
フタも90度をキープしてくれているので濡れている手でも扱いやすいですよ◎
▼量が減ったときも上下入れ替えたら一定の高さを保てるのもポイント◎

あくまでも我が家の用途と収納場所にあった保管方法にはなりますが、
収納場所によってはもう少し大きなサイズの容器を準備して1つにまとめるのもよいかと思います。
(今回使用したサイズでも全て詰め替えることは可能ですが、使い始めはスプーンが埋もれて使いにくいかもしれません)
また、
オキシクリーンの粉末そのものに ガスを放出する特性があるようなので、
ストック分も含め 時折 フタを開けるなどしてガスを逃がしてあげると安心かと思います。
ではさいごに、
今回の詰め替えのポイントを簡単にまとめておきます◎
・フタが自立して片手で開閉できる
・収納に無駄のない四角いデザイン
・自宅の収納場所にあったサイズ選びが可能
・深い引き出しでも2段構えにすれば量が減っても使いやすさキープ
お読みいただきありがとうございます^^
最後までお付き合いいただきありがとうございます^^
今回は大容量のオキシクリーンのモヤモヤを解消する詰め替えをご紹介しました♪
もしかしたら、そのほかの粉系洗剤やキッチンでの収納にも応用できるかもしれません。
どなたかの参考になれば、とても嬉しく思います・・・♪

※筆者、マツのブログでは日々の暮らしのことを記録しています。
片付けや収納、子育て、ママの服など、シンプルに暮らす日々の記録です・・・よろしければこちらもどうぞ^^
インスタも更新しています♪フォローしてくださると嬉しいです◎
こんな記事も書いています

- 73503
- 229
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!happy♡storage
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
セリアとキャンドゥのアイテムで作る、取り出しやすい&中身が上から見えるキッチン収納miii
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife