
[端材活用]木枠みたいなA3額縁☆3wayの使い方なんてどうでしょう♪
たまたま、A3サイズの色紙をプレゼントする機会がありまして、んじゃあ額縁作ろうってなった時の試行錯誤のお話です。額縁やフォトフレームってちゃんと作ると実は大変!ゆるいDIYerらしく、面倒なことをなるべく省いて作ったらこうなりました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3178
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
写真立ての仕組み☆
まずは写真立てを観察☆
100円ショップで購入したフォトフレーム。
角は45度カットで、
写真をはめ込むところが段差になっていて、そこにピッタリハマる大きさと厚みの板が必要ですねぇ。
これ、このまま真似して作るのは、
私の手持ちの道具と技術ではちょっと無理です(。>ω<。)
工夫して、自分らしく作る楽しさ♪
材料は端材!
プレゼントに添えるものなので、
ちゃんと材料を購入することも考えました。
が、「お金を出すなら素敵なフレームがそのまま買える!」
「今、ここにある木材をちゃんと使いながら、私らしい一点物を作ろう!!」
という建前の端材活用をすることに(笑)
写真のような組み合わせを4組用意します。
厚さ9mmの板材を幅約55mmにカットしたものと、約12mmの角材です☆
板材と角材をボンド接着
板材と角材をボンドで圧着します☆
4辺とも同じように圧着。
この時、内側に貼り付ける角棒の四隅がそれぞれぶつからないようにしてくださいね♪
できれば、角棒の四隅は
45度カットしたかったのですけども、
端材で長さが十分でなかったので、断念(。>ω<。)
またの機会に。
組み立ては簡単♪木枠を作るだけ
DIY小物のお話/「隠し釘」
ちょこっとここで小物のお話☆
先程ボンドで圧着した板材と角材、
「もう少ししっかりつけたいな」
「でも、目立つのはイヤだな」
という時に大活躍するのが、こちらの
「隠し釘」☆
釘の頭にピンク色のシリコン素材のようなものがついています。
使い方は簡単♪
普通に釘を打つ要領で、ピンク色の素材が
ギュッと潰れるくらいまで打ち込むだけ。
打ち込めたら端材を当てて、ピンク色の素材の部分を落とします!
この落とす作業、軽い力でポロンと取れるので楽しいんです♪
落としたあとは、穴は見えるものの、
釘の頭やビス頭に比べれば断然目立ちません♪
木枠のように組み立てます☆
こんな感じになります♪
木枠の組み立ては、ボンド圧着をせず、
工作用の細いビスで留めました。
ボンド圧着するなら、先程ご紹介した
「隠し釘」で留めてもしっかりつくはず♪
またまた小物/造作用ビス
今回使ったビスを、参考までに♪
長さはもちろん、色々あります。
まったく木割れもしないし、
小物を作る時は、必ずこれを使ってます☆
こんなに細いんです♪
厚さ9mmの板でも、
このビスならスルスルっと入って、
しっかり留めてくれます☆
良かったらホームセンターで探してみてくださいませ。
A3サイズの板、登場です
さて木枠ができましたらば、
木枠の中に入れる板を作ります。
今回はA3サイズを収めたかったので、
A3に合わせて端材をカットしましたよ☆
ここからもうひと工夫♪
板の片面に、これまた残っていた
100円ショップのリメイクシートを貼ります。
そして反対側の面はペイントをすることに☆
見切り発車ですから、
「何となくツートンでオシャレにしたい」
という、適当なイメージしかないので、
この時点ではどんな完成になるのか
本人も分かりません。
というわけで、
どうなったかは最後のお楽しみに(*´艸`)
アクリル板の代わりに、ハードタイプのカードケースをカット
写真や絵を保護するアクリル板の代わりに、
今回はハードタイプのカードケースを使いました。
木枠に合わせて、カッターでカットします。
役者が出揃ったので、まとめ役登場です☆
押さえに、Seriaのミニステーを使いますよ♪
フォトフレームの後ろで
板を留めている金具の代わりに、
ミニステーを使います☆
写真は15mmサイズですが、
この木枠と中板の厚みなら
もうワンサイズ大きくても良かったかも、
というサイズ感。
今回は、色紙を入れて欲しいので、
厚みを考えてベニヤ板を挟んで
ミニステーを取り付け。
すこーし緩めにとりつけて、
写真のように回転するようにします。
これで、
木枠deフォトフレーム、完成です~♪
飾ってみます!
子どもの作品を入れてみますよ☆
フレームとしての使い方です♪
今回の一つめの工夫。
フレーム側に溝を作る代わりに、
角材と木枠の段差を利用してみました☆
もうひとつめの工夫は、
フレームを木枠にしたこと。
木枠にすることで、中の板の厚みと
フレームの厚みを揃えることを考えなくてすみますよね☆
そして!フォトフレーム以外の使い方☆
横向き+リメイクシート
フレームinフレームで☆
厚めのベニヤ板を使ったので、
ピンを刺しても問題なし!
木枠の端っちょに雑貨を並べてみたりして、
飾り棚としての用途とかどうでしょう♪
縦向き+マグネットペイント×ペイント
お楽しみにしていた、ペイントバージョン
縦向きです!
写真ではツートンが分かりにくくなってしまいましたけども、
漆喰風ペイントを下地にした下半分と、
マグネットペイントを下地にした上半分。
お気に入りのポストカードをマグネットでペタリとな♪
最後まで読んでくださってありがとうございます☆
いかがでしたでしょうか、
木枠deフォトフレーム/3way仕様♪
お楽しみにしておいてイマイチだったペイントのセンスや作りの荒さはご容赦を(。>ω<。)
アイデアを買っていただけると幸いです。
ただフレームを作るのではもったいない!
DIY、ハンドメイドだからこそできるいろんな工夫が楽しくて仕方ない、今日この頃です☆
拙いお話を最後まで読んでくださってありがとうございました♪
お訪ねください♪
ブログでも、イマイチなセンスを
惜しげも無くさらしております。
よろしかったらお気軽にお越しくださいませ。
- 3178
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
☆セリアの気になる商品で、初心者さん向けDIY!簡単BOXを作ろう!その①☆mont-blue☆imoan
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【DIY】100均アルファベットでオリジナル壁掛けオブジェを作ってみましたuchiblog