
ソーイングのあれこれ 道具について
ソーイングするときに便利な道具を紹介しています。
洋裁の専門学校時代から長年使用しているものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3743
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
霧夢桜、製作担当のさくらです。
製作での私のちょっとしたコツなど、少しづつ紹介していけたらと思ってます。
今回はソーイングするとき必ず使っている道具についてです。
はさみや定規、針など色々ありますが、私の必需品はこちらです。
銀色の丸いのはウエイト(おもり)、50センチスケール、目打ちです。
スケールは線を引くとき、もちろん長さを測るのに使いますね。
透明になっているので平行に線を引くときはとても便利です。
ウエイトは生地を裁断するときに型紙を押さえるのに使用します。
(型紙をまち針で留めるのは型紙がずれてしまうのと
裁断するとき動いてしまうのとで好きではありません。)
目打ちはミシンがけのとき、生地を押さえたり、襟の角など表に返したとき引っ張り出したり。
針だと曲がってしまいますが目打ちなら大丈夫。
スケールはちょっとお高めですが、ぐるっとまわりに目盛があるのと、
斜めの線があるので正確にバイヤスを引きたいときにとても便利です。
折れたら捨てないで、短いスケールとして使ってます。
ウエイトはわざわざ買わなくても1つが370グラムほどなので文鎮とかペットボトルとかで代用できるはず。
でも2つくらいはあるといいかしら?
私は4つしか持ってないので大きな型紙の時は適度に重さがあって動きにくいもの
(スマホとかリモコンとか・笑)で代用してます。
今回はここまで~。
縫製担当さくらでした。
- 3743
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
巾着袋の作り方|ミシン初心者でも簡単にできる!片ひもマチ裏地なしタイプLIMIA ファッション部
-
100均ベルトでもOK!おしゃピクに、毎日のお供に♪レザーボトルホルダーをハンドメイド🔨___.aco
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部
-
糸通しがぐっと簡単に!裏技&糸通し器の使い方を教えますLIMIA ファッション部
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
【DIY】針&糸必要なし!ステンシルがおしゃれなミニトートバッグ株式会社エンチョー
-
やってみよう!!穴補修!!ラントンレーブ